ベスパのバイクを査定する|最も高く買取してくれる買取店!
イタリアからやってきた、とにかくおしゃれなイメージのあるベスパのバイク。
イタリアが戦後に復興をはじめた時に、戦前の航空機で培った技術をふんだんに使った、これまでの概念を覆す作りであっという間に広がりました。
独特なのは作りだけではなく、デザインにも当てはまり、そのかわいい見た目のために、今でも日本でも多くのファンがいます。
そんな人気のあるベスパですから、買取価格はそれなりの価格が期待できます。
でも適当に査定してもらうと、まず十中八九は安値で買い叩かれてしまうでしょう。
ここではベスパをできるだけ高く買取してもらうための方法について、わかりやすくナビゲーションします。
ベスパのバイクを高額で買取して貰える買取店
ベスパのバイクをバイク屋さんで査定して貰う時に、外車だから安い金額で買い叩かれそうで不安ですよね。
正直状態や車種によっては買取店によって査定額はまちまちです。
買取店1社のみに査定して貰うと高価買取して貰うことは難しいです。
オススメは複数の買取店に買取価格を競争させることです。
このページではベスパが一番高く買取して貰える買取店3社をご紹介します。
※ページ下にジャンプします
1946年誕生の「スズメバチ」。 ピアジオ傘下のレトロスクーターブランド・ベスパ
1946年に誕生した最初のベスパ。
ベスパはスチールモノコックボディに加え、駆動部までを含め一体化されたスイングユニットのエンジンは当時としては非常に画期的なもので、前輪の片手持ちサスペンションという仕様も独創的。
ピアジオと聞くと、アプリリアやジレラの企業買収によって大きくなった会社、というイメージがありますがそれは少し違います。
元々ピアジオは、このベスパによってバイクという乗り物を普及させた開拓者でもあります。
現在、日本で普及しているモデルは「ビンテージシリーズ」という排気量50~125ccまでのモデルが主流となっています。
しかし、イタリア本国では250ccのGT60や、ベスパブランド最大排気量となるGTS300ie Superといったモデルもあり、高速道路も走行可能なバリエーションとなっています。
ピアジオは、このベスパというシリーズ不変のスタイリングを持つバイクで成功したと言っても過言ではなく、イタリアを象徴するもう一つの顔と言っても良いでしょう。
現行ベスパとその仕様。 スズメバチオーナーを目指すにはこれを理解する必要があります
ベスパ(スズメバチ)という名前の由来は、その甲高い2ストロークエンジン+ハンドシフトによるマニュアルのエンジン音にあります。
現在でもイタリアでは2ストロークエンジン搭載車を製作する事が可能で、現行モデルとして以下のラインナップが流通しています。
ベスパ LX系 | 2005年に発表されたベスパ 丸型ヘッドライトの新モデル |
---|---|
ベスパ LX 50 | 2ストロークエンジン |
ベスパ LX125 | |
ベスパ LX150 | エンジン以外は全て共通 |
ベスパ LXV125 | 創業60周年記念車の市販モデル。本革製サドル採用 |
ベスパ LXV125_Navy | ベスパ LXV125のサドルを合成レザーに変更したモデル |
ベスパ S系 | 70年代のPrimaveraデザインを踏襲した角型ヘッドライトのモデル エンジンはLX系と共通 |
---|---|
ベスパ S50 2ストロークエンジン | ベスパ S125 |
ベスパ GT系 | 2005年発表 12インチホイールを採用したフラッグシップモデル クォーサーエンジン搭載 |
---|---|
ベスパ GT200 L | ベスパ GTS250ie |
ベスパ GTV250ie - 創業60周年記念のコンセプト車の市販版 | ベスパ GTV250_Navy - 創業60周年記念のコンセプト車の市販版 |
ベスパ GTS300ie Super - 歴代中最大の排気量のモデル |
その他のベスパ モデル | |
---|---|
ベスパ 50ET2 FL | ベスパ 50cc2ストロークエンジンモデル。シート高を96年型50 ET2から25mm下げたモデル |
VESPA 946 | 2013年に発表。ベスパのプロトタイプ車「MP6」を現代風にリファインしたモデル 125cc |
非常に多くのラインナップとなっていますが、基本的に車体デザインは1946年の最初のベスパから全く変わっていません
ベスパはレトロな外観を誇るバイクだけあり、その仕様は全く国産スクーターとは異なります。
ベスパは外見こそ可愛い見栄えですが、うっかり手を出すと痛い目に合う事も多いベスパ。
ベスパの最大の特徴であるグリップチェンジについてまず説明しておきましょう。
通常のバイクとは違い、ベスパのシフトは足下ではなくハンドルの左側。
左ハンドルそのものがシフトギアになっています。最初は非常に混乱を生む元凶ですが、まずはこの特異性を知っておきましょう。
少し乗るうちに慣れてきますが、予備知識として「日本のスクーターのようなオートマではない」ことを理解しておく必要があります。
ベスパのブレーキは大型ビッグスクーターと同じハンド+フットブレーキ。
ただし、現行の国産スクーターとは違い、ベスパのブレーキシステムは未だにドラムブレーキ。
しかもベスパの車体重量自体がかなり重いため、フルにブレーキレバーを握り込んでもピタッと停車するのは至難の業です。
そうした事情もあり、右足側にフットブレーキを同時に使う必要がありますが、それでもまず狙い通りには止まりません。ならばどうすれば良いか?答えは「エンジンブレーキ」です。
これを使わないと、全くと言って良いほど「止まれません」。つまり、走る時は右手+左手をせわしく動かして発進、止まるときはそれ+右足という組み合わせとなります。
車体全体が鉄そのもので出来ているという事もあり、車体重量はかなりのもの。うかつに停車をミスってしまえば、横断歩道で子供を撥ねてしまう可能性すらあり、ベスパを乗りこなすには繊細さと熟練度が求められます。
ベスパの代表車種
1946年に誕生した最初のベスパであるVESPA98を始め、一貫して同じデザインと鉄の車体を持つベスパシリーズ。
現行車以外のモデルは以下の通りとなっています。
ベスパ 現行以外の車種 | |
---|---|
VESPA 98(1946年) | VESPA 125(1948年) |
VESPA 125 SPORT(1952年) | VESPA 125 U(1953年) |
VESPA 150 GS(1955年) | VESPA 150 GL(1956年) |
VESPA 125 (1957年) | VESPA 150 (1957年) |
VESPA 150 N(1960年) | VESPA 160 GS(1962年) |
VESPA 125 GT(1962年) | VESPA 150 GL(1962年) |
VESPA 50 N(1963年) | VESPA 50 S(1963年) |
VESPA 90(1963年) | VESPA 180 SS(1966年) |
VESPA 50 SS(1965年) | VESPA 90 SS(1965年) |
VESPA 125 NUOVA(1965年) | VESPA 125 SUPER(1965年) |
VESPA 150 SPRINT(1965年) | VESPA 50 L(1966年) |
VESPA 125 GT(1966年) | VESPA 125 PRIMAVERA(1967年) |
VESPA 125 GTR(1968年) | VESPA 180 RALLY(1968年) |
VESPA 50 R(1969年) | VESPA 50 ELECTRIC START(1969年) |
VESPA 150 SPRINT V(1969年) | VESPA 50 SPRINTER(1971年) |
VESPA 90 RACE(1971年) | VESPA 200 RALLY(1972年) |
VESPA 50 SR(1975年) | VESPA 125 TS(1975年) |
VESPA 125 PRIMAVERA ET3(1976年) | VESPA P200E(1977年) |
VESPA 100(1978年) | VESPA PX125E(1981年) |
VESPA PX150E(1981年) | VESPA PX200E(1983年) |
VESPA 50 Automatica(1990年) | VESPA 125 Automatica(1990年) |
VESPA 50 ET2(1996年) | VESPA 125 ET4(1996年) |
VESPA 150 ET4(1999年) | LX60 (125cc)(2006年 60周年記念モデル) |
GT60 (250cc)(2006年) |
ベスパは非常に多くの車種がリリースされ、鉄の車体が錆で朽ちてさえいなければ未だに現役で乗る事が可能です。
ベスパはレトロバイクの原点らしく、耐久性はかなり高めとなっています。
ただし、ブレーキは経年劣化の可能性が高いため、維持の面では非常に気を使うことになります。
実際にベスパを買取に出す際の注意点は、最低限排気量を告げる事が重要です
ベスパのバイクは基本的にデザインが変わらず、一目見ただけで車種名・年式を当てるのは非常に困難です。
その為、査定申込時の車種名と実際の車種名が食い違い、「最初の問い合わせと実際の買取査定金額が非常にかけ離れたものになってしまう」といったトラブルをよく聞きます。
年式・型番が全く不明という事も多いベスパを少しでも高く売るコツは、ネットで査定申込みをした後、連絡があった業者にしっかりと特徴を伝え、「正確なモデル名を知ること」が重要です。
つまり、ベスパについて深く理解している業者に査定を申し込む事が最低条件にもなるわけです。
その上で複数のバイク買取業者による査定でより高い金額を提示してもらう事。
シンプルですが、これが一番ベスパというブランドバイクを高く売却するテクニックです。
ベスパ製ならビンテージバイクだけでなく現行モデルも大手買取店ががおすすめ!
ビンテージバイクでなくても、ベスパ製バイクであれば、絶対に大手バイク買取業者複数社に見積もりさせる事は必要です。
大型二輪・普通二輪という特殊でややこしい免許制度の日本よりも、輸送費を支払って海外で販売する方がバイク買取業者にとっても儲け幅が大きいという理由があります。
そういった理由から、ネットで大々的に広告を打てる大手バイク買取業者(バイク王 バイクランド バイクワン)であれば海外での販売ルートがあり、より高額で販売可能というわけです。
高額で売却できるという事は、買取金額もそれに応じて期待が出来るものとなり、面倒な書類手続も廃車手続完全無料で手間要らず。
下取り・見積もり査定を申し込んでも成約しなかった場合は有料というトラブルが多い町のバイク屋で査定してはいけない理由はここにあります。※このサイトでご紹介している買取店はキャンセル料はかかりません。
ベスパを買取して貰う際の注意事項
ベスパ製バイクは水洗い程度の洗車に留め、水しぶきを丁寧に拭き取る事。
たったこれだけの注意で、最も適切な買取価格が引き出せます。
ベスパを始めとする海外メーカー製バイクは、パーツが高価な事で知られています。
高価なバイクですので査定前に水洗いして汚れを落としきった後、水滴をしっかりと拭き取って大事に扱っていた事を見てもらう方が好印象で買取金額が上がる傾向にあります。
本当にあなたのベスパを正当に評価してもらいたいなら、迷わず複数のバイク買取業者に査定してもらう事をおすすめいたします。
元整備士の管理人「ナオ」のベスパを高く売る方法
高くベスパを売るにはどの買取店に売ればいいのか悩みますよね…一番のおすすめはベスパを2社以上に査定してもらうことです。
もし1社だけに査定してもらった場合、あなたのベスパがきちんと評価されて高値で買取されているのか基準がわかりません。
しかし、2社以上に査定してもらうとバイクの買取価格の競争がおこります。その結果、買取価格が1社のみに査定してもらったときより確実に高くなるんです。
もちろんこのサイトで紹介している買取店はすべて査定後のキャンセル料金は無料ですので、最も高い値段をつけてくれた買取店に売ればOKです。

全国無料出張買取ができ24時間365日年中無休(夜間対応可能)ですので、仕事終わりの遅い時間でも査定申込みが出来ます。
もちろん、バイク買取業界ナンバー1のバイク王ですので対応も◎。お客様対応満足度93%の安心できる査定を行っています。
バイクの買取台数は通算150万台におよびます。自社でもバイク王ダイレクトショップという販売店を運営していますので、他社には無いバイク販売ルートをもち高価買取が狙えます。
面倒な手続きはすべて代行してくれて、あなたのベスパの名義変更、廃車手続き、再発行、所有権解除などの書類手続きもすべて無料で手続きをしてくれます。
不動車、事故車はもちろん、改造車や、ベスパのローンが残っていても買取できます。
価格 | 販売直営店も持っているので高価買取が狙える |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 全国対応 365日 24時間対応 夜間査定可能 |

バイク買取シェアNo.2で簡単にオンライン査定できることが特徴です。
さらに即日査定可能、即日現金払い可能のスピィーディさが魅力。
中型、大型バイクや、ハーレー、ベスパなどの外車にも特に強い買取店です。
独自のバイク輸出ルートを持っていて、海外で高い値段で販売されている車種は他の買取店に負けない買取価格をつけてくれます。
バイク王とバイクランドはライバル関係にありますので、バイク王とベスパの買取価格を競わせることでさらに高価買取がねらえます。
価格 | バイク王とはライバル関係で、買取価格を競わせると高額買取が狙える! |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 全国対応 24時間 365日 夜間査定可能 |

個人情報入力なしで無料オンライン査定ができ、買取価格が事前にわかります。
さらにオンライン査定の精度が高く、実際の買取価格に大幅な差がないので安心ですね。
即日出張査定も可能で査定までの流れがスピーディ!
バイク買取店ではバイク王が有名ですが、バイクワンは2007年創業の新しい買取店で、他の買取店と買取価格を競合させると高額買取が狙えます!
価格 | 実際の買取価格と差がないオンライン査定を実現! |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 買取前に実際の買取相場がわかる!全国対応 |