ヤフオクで気を付けたいメリットデメリット9選!
いくらヤフオクが高くバイクを売ることができるといっても、トラブルに巻き込まれる可能性がある限り安心とは言えませんよね。
ただ、発生しうるトラブルがあらかじめ分かっていれば避けることもできます。
このページではヤフオクのメリットとデメリットとご紹介いたします。
ヤフーオークションでバイクを売る際に気を付けたいメリットデメリット
ヤフーオークションでバイクを売る際、手続きが煩雑なことからもちろんメリットとデメリットが出てきます。
メリットとデメリットをまとめましたので、デメリットをクリアしてなおかつメリットの方が大きいという方はヤフーオークションでバイクを売っても大丈夫かと思います。
ただ、私自身ヤフオクのバイクのマフラーの売買で落札者ともめた経験がありますので、リスクは多少なりとも存在することを頭の隅に置いておいてくださいね。
ヤフオクでバイクを売る時のメリット4選

ヤフオクは手軽に売買できる反面メリットとデメリットも多くあります。
ここではメリットを詳しく説明していきますね。
1 ヤフオクでは改造車でも相場よりプラスの金額がつくケースが多い
改造車であれば改造した分の金額が+として落札金額に反映されるのが、バイクを売る際のヤフーオークションの最大の特徴です。
特に車検が通らない改造をされたバイクや、事実上次の車検を通すのが困難な車両を売る際には大きなメリットになります。
フレームカットをしたが公認をとっていない
エンジンを載せ替えしているが公認を取っていない
改造を徹底的にして原型がほとんどないバイク
改造した箇所から不具合があるバイク
また、希少車のいわゆる定番改造の場合さらに+で金額がつくことが多くあります。
2 ヤフオクでは人気車であれば入札が多くつき中古車販売相場に近い金額がつく
人気車であれば、開始価格低めに設定することで入札件数を増加させ、中古車相場に近い金額が付くケースがあります。
多少状態が悪くても人気車なので欲しいというユーザーがたくさんいますので、普通に買取してもらうより高い金額をつけてくれる場合が多くあります。
また、走行距離不明や軽い転倒歴があるバイクでも人気車であれば購入したいユーザーが多く存在します。
ただ、悪徳出品者の例として走行距離があまりにも多いバイク、例えば(走行距離が10万キロを超えたバイク)を意図的に走行距離不明としてメーター交換をして販売する出品者もいます。
3 希少なバイクや希少な仕様のグレードの場合高値がつく場合も
希少バイク、希少なグレードのバイクの場合かなりの高値がつく場合もあります。
例えばカワサキのKKHシリーズなどは多少の不具合があっても希少バイクのため、とんでもない落札金額がつく場合もあります。
一部の愛好家がいるバイクの車種であれば高い値段で売却することもできます。
4 訳ありのバイクでも売ることができる。
売れる可能性がある訳ありバイク
- 書類はあるが、エンジンの車体番号とフレームの車体番号が違うバイク
- 書類はあるが、何らかの理由でエンジンの車体番号が削れているバイク
- 闇ボアアップ(排気量を上げる改造をしたが書類上は元の排気量のままのこと)や、無理なエンジンスワップ
- 違法改造で公認を通すことが困難なバイク
- メーターを巻き戻された、または交換されて実走行がわからない走行距離不明のバイク
こういったバイクも高く売れる可能性があります。
ここまで見るとメリットだらけに見えますが、デメリットももちろんメリットをしのぐぐらいの数があるのが現状です。
ヤフオクでバイクを売るデメリット5選!

ここからはヤフオクでバイクを売った際のデメリットをご紹介していきます。
どのトラブルも素人の方の手には負えないトラブルばかりです。
1 落札された後に金額を値切ってくる
落札された後に金額交渉を持ちかけてくる落札者さんは、残念なことにたくさんいらっしゃいます。
特によくあるケースが現車確認をせずに落札をおこない、落札後に現車確認をして値下げ交渉をしてくるケースです。
これを回避するには現車確認をしてからでないと落札はお受けしません。という形で明記していればいくらかの回避策にはなるのですが、実際はこのような落札者が多いのが現状です。
2 名義変更せずにバイクを乗られてしまう
これはかなりよくあるパターンなのですが名義変更されないまま乗られてしまい、犯罪などにつかわれるケース(ひったくり、暴走など)や、名義変更をしないままそのまま乗られて税金が来てやっと判明するというパターンが意外にも多いのです。
一般的には一時抹消登録をしてからヤフオクで販売するのがいいかと思います。
3 バイクを落札されたあとのクレーム
一番多いのが落札後のバイク故障などによるクレームです。
ノークレームノーリターンという形で明記していてもあとあと、故障したといってトラブルになるケースはかなりの多さです。
いざお金を払ってもらって納車してから故障がある、思っていたのと違っていたなどでクレームになり、お金の返金を求められるケースが後を絶ちません。
しっかりノークレームノーリターンを順守してもらうように促すしか対応策が無いのが現状です。
4 バイクを陸送した際のトラブル
バイクを陸送で落札者に届ける場合、落札者は遠方の方ですので現車確認をされずに購入されるかたがほとんどです。
どれだけ詳細な写真を送っても、キズがある、陸送時にエンジンがかからなくなったなどのトラブルで落札者と揉めてしまうことがあります。
もちろん返金の交渉をされてしまいますので、ヤフーオークション上で悪い評価をつけられてしまう可能性が高くなります。
また、お金を返してバイクを陸送しなおす流れになったとしても陸送費がまたかかってしまいます。
遠方の落札者に売る時は注意が必要です。
5 名義変更、抹消などの手続きを普段しておらず不慣れな落札者
名義変更や、一時抹消からの復活などの手続きは普通の方はなれておらず、面倒な手続きをすべて自分でしなければなりません。
平日にしなくてはいけないため各種手続きにいくためには、平日お休みをいただいて陸運局や市役所にいく形になります。
なかなか名義変更に戸惑ってしまい、自分でできずそのまま何か月も音信不通なんてことも普通にありますので、本当に名義関係については注意が必要です。
ヤフオクのメリットデメリットまとめ
このようにメリットも多いですが、デメリットはかなり深刻かつ、運にまかされるようなところが多いのが現状です。
このリスク、デメリットよりメリットの方が勝っているという方はヤフーオークションで売却することをオススメしますが、デメリットの方が大きいという方はバイク買取専門店にお任せするのがベストな選択です。
リスクを負うくらいなら一度買取専門店に査定して貰って、おおよその買取価格を見てみても問題ないですよね。
1社のみの査定だと買い叩かれてしまいますので、複数の買取店に買取価格を競争させることをおすすめします。
ヤフオクのようなリスクを負わずバイクを売るには、複数社に買取価格を競合させて売ることが結局一番高く売れます。
元整備士の管理人「ナオ」のバイクを高く売る方法
高くバイクを売るにはどの買取店に売ればいいのか悩みますよね…一番のおすすめはバイクを2社以上に査定してもらうことです。
もし1社だけに査定してもらった場合、あなたのバイクがきちんと評価されて高値で買取されているのか基準がわかりません。
しかし、2社以上に査定してもらうとバイクの買取価格の競争がおこります。その結果、買取価格が1社のみに査定してもらったときより確実に高くなるんです。
もちろんこのサイトで紹介している買取店はすべて査定後のキャンセル料金は無料ですので、最も高い値段をつけてくれた買取店に売ればOKです。
全国無料出張買取ができ24時間365日年中無休(夜間対応可能)ですので、仕事終わりの遅い時間でも査定申込みが出来ます。
もちろん、バイク買取業界ナンバー1のバイク王ですので対応も◎。お客様対応満足度93%の安心できる査定を行っています。
バイクの買取台数は通算150万台におよびます。自社でもバイク王ダイレクトショップという販売店を運営していますので、他社には無いバイク販売ルートをもち高価買取が狙えます。
面倒な手続きはすべて代行してくれて、バイクの名義変更、廃車手続き、再発行、所有権解除などの書類手続きもすべて無料で手続きをしてくれます。
不動車、事故車はもちろん、特殊車両、改造車や、ローン中のバイクも全て買取できます。
価格 | 販売直営店も持っているので高価買取が狙える |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 全国対応 365日 24時間対応 夜間査定可能 |
バイク買取シェアNo.2で簡単にオンライン査定できることが特徴です。
さらに即日査定可能、即日現金払い可能のスピィーディさが魅力。
中型、大型バイクや、ハーレーなどの外車にも特に強い買取店です。
独自のバイク輸出ルートを持っていて、海外で高い値段で販売されている車種は他の買取店に負けない買取価格をつけてくれます。
バイク王とバイクランドはライバル関係にありますので、バイク王と買取価格を競わせることでさらに高価買取がねらえます。
価格 | バイク王とはライバル関係で、買取価格を競わせると高額買取が狙える! |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 全国対応 24時間 365日 夜間査定可能 |