最高額120万円!ゼファー1100RS買取価格相場|高額査定の方法
カワサキ ゼファー1100RSを査定するときに最も高く買取してもらう方法
はじめまして。管理人のナオです。
このページではゼファー1100RSの買取相場と、高値で買取してくれるオススメ買取店をご紹介しています。
ゼファー1100RSを査定する時に気になる点って、
- 「いくらくらいの値段で買取されるのか?」
- 「どの買取店に売れば高く買取してくれるのか?」
の2点が気になりますよね。
このページではゼファー1100RSの買取相場を調べて一覧にしています。
価格表を参考に査定の交渉をすれば高値で買取して貰うことが可能です。
ただ、1社に交渉して貰うだけでは、高価買取して貰うことは難しいのが実際のところです。
つまり、複数の買取店に査定してもらえば、ゼファー1100RSの買取価格の競争がおきてより高値で買取して貰うことが可能です。
とはいっても、どの買取店に査定してもらったらいいかわからないですよね。
このページではゼファー1100RSを高価買取してくれる買取店を、ランキング形式でご紹介していますので、ランキングを参考に最低2社以上の買取店に買取価格の競争をさせましょう!
カワサキ ゼファー1100RSの買取価格相場
車種名 | 年式 | 走行距離 | 買取価格 |
---|---|---|---|
ゼファー1100RS | 2005年 | 6885km | 1200000円 |
ゼファー1100RS | 2005年 | 4758km | 1100000円 |
ゼファー1100RS | 2004年 | 5994km | 1050000円 |
ゼファー1100RS | 2004年 | 9844km | 1020000円 |
ゼファー1100RS | 2002年 | 12840km | 1000000円 |
ゼファー1100RS | 2003年 | 14857km | 970000円 |
ゼファー1100RS | 2001年 | 18490km | 950000円 |
ゼファー1100RS | 2000年 | 19404km | 900000円 |
ゼファー1100RS | 1998年 | 23361km | 900000円 |
ゼファー1100RS | 1999年 | 15352km | 850000円 |
ゼファー1100RS | 2000年 | 11990km | 800000円 |
ゼファー1100RS | 1997年 | 9048km | 778000円 |
ゼファー1100RS | 1996年 | 18473km | 750000円 |
ゼファー1100RS | 1998年 | 23884km | 700000円 |
ゼファー1100RS | 1997年 | 28947km | 600000円 |
ゼファー1100RS | 1996年 | 31722km | 580000円 |
ゼファー1100RS | 1997年 | 28477km | 550000円 |
ゼファー1100RS | 1996年 | 25473km | 500000円 |
ゼファー1100RS | 1996年 | 30934km | 480000円 |
ゼファー1100RS | 1997年 | 27889km | 460000円 |
ゼファー1100RSは過走行でも高額で買取されることがわかりましたね。しかし、1社のみの査定では買いたたかれる可能性がありますので、必ずランキングを参考に複数社に査定して貰いましょう!
※ページ下にジャンプします
ゼファー1100RS スペック | |
---|---|
型式 | BC-ZRT10A |
サイズ | 2165×780×1115 |
ホイールベース | 1495mm |
シート高 | 795mm |
最低地上高 | 135mm |
重量 | 251kg |
トレール | テレスコピック スイングアーム |
ブレーキ | ダブルディスク ディスク |
タイヤサイズ | 120/70-18 160/70-17 |
エンジン | 空冷4ST DOHC2バルブ並列4気筒 |
排気量 | 1062cc |
圧縮比 | 8.7 |
ボア | 73.5mm |
ストローク | 62.6mm |
最高出力 | 91ps/7500rpm |
最大トルク | 8.9kgf-m/7000rpm |
ミッション | 5速 |
吸気 | キャブ |
タンク容量 | 18L |
燃費 | 25km/L |
カワサキ ゼファー1100RSは根強い人気モデル!旧車を彷彿とさせるスタイル
ゼファー1100はカワサキの最高峰のバイクで、現在はもう市販されていないバイクです。ゼファー1100ではなく、ゼファー1100RSというバイクを知っておられますでしょうか。
ゼファー1100RSとはスポークタイプのホイールを持つグレードを意味します。中古バイク市場でもなかなかお目にかかれないグレードです。
スポークホイールのため、昔のZ1やZ2を彷彿させるようなスタイルが私は好きでした。
また、空冷エンジンというのが好きで、エンジンのフィンが非常に美しいです。バイクはエンジンやあらゆるパーツがほとんど見える点が、車と大きく違う点と思っております。そこに美しさがあり、車以上に感情や愛着をもてるものだと感じております。
エンジンにフィンがある、それこそバイクだ!この自論から私はカワサキ ゼファー1100RSを選びました。
また、空冷独特のエンジンの音色、エンジンを切った後のエンジンからする「キン、キン」という音が好きだったからです。
さらに、マフラーを社外品のKERKERマフラーに変更した場合には、吹け上がりが良くなることはもちろん、あの空冷サウンドは病み付きになるほど、良い音をします。
KERKERマフラーは、構造が4in1の集合管となるため、ちょうどオイルドレンやオイルフィルターの出し口に集合部が被ってしまうため、メンテ性は若干低下しますが、換える価値の高いパーツだと思います。
ゼファー1100とゼファー1100RSの違い
http://moto.webike.net/bike_detail/686843/
カワサキ ゼファー1100RSは、ブレーキがあまり効きません。これが唯一の欠点だと思います。
ゼファー1100RSの重量も空冷エンジン車にしては、重いこともあるのでしょうが、キャリパーの違いが大きな差を感じさせていると考えております。
ゼファー1100RS
フロント:同径片押し2ポットキャリパー、Φ310mmのダブルディスクローター
リア :異径片押し2ポットキャリパー、Φ240mmのシングルディスクローター
ゼファー1100
フロント:同径対向4ポットキャリパー、Φ310mmのダブルディスクローター
リア :異径片押し2ポットキャリパー、Φ240mmのシングルディスクローター
ゼファー1100とゼファー1100RSのブレーキシステムの違いはポット数です。
ゼファー1100RSが4ポットでないのはスポークホイールのスポークがキャリパーと干渉してしまうからです。
そもそも2ポットと4ポットではブレーキ性能に差が出るのでしょうか?
ブレーキキャリパーはパッドを押すピストンの大きさ、数、配置の仕方は様々です。
たとえば、「異径片押し2ポットキャリパー」といったら、大きさの異なるピストンが片側に2つ配置されたものです。
「対向6ポットキャリパー」なら、両側に3つずつピストンが配置されたものです。
片押しより対向の方がブレーキがよく効き、4ポッドより6ポットの方がより微妙な力加減のブレーキングが可能と言われています。
一般的に2ポットキャリパーより4ポットキャリパーの方が制動力に高いと考えられています。片押し2ポットキャリパーではブレーキ力がブレーキのピストンにかかった際に、片側から押されることでローターを曲げてしまいます。
わずかなローター変形が制動力に差が生じます。そこで次に、4ポットキャリパーと6ポットキャリパーを比べてみると、制動力には相違は見られず、コントロール性が向上します。
ゼファー1100RSの制動力を向上させる要素としては、
- パッドを変更し、摩擦係数の高いものにする。
- ローター径を大きいものにする。
- 片押しから対向型に変える。
- ブレーキホースをステンレスに変更する。
というものがあり、ゼファー1100RSでは、3番目は選択できません。
ブレーキが一番の悩みどころであるカワサキ ゼファー1100RSです。
カワサキ ゼファー1100RSの総合評価
ゼファー1100RSは、1100cc弱ある排気量の割には、ピークパワーはありません。
もちろんフルスロットルで加速をしても前輪が持ち上がることもありません。400ccネイキッド+αクラスだと思います。
しかし、街乗りではパワーではなく、トルクがそこそこあるため、ゼファー1100RSは非常に乗りやすい印象です。
感覚的には、クラッチだけで前に出ていくトルクは十分にあります。
ただ、ゼファー1100RSは重量があるため立ちゴケ等の注意は必要とはなりますが、急かされないバイクで余裕があり、ツーリングや高速を流すような楽しみができるバイクです。
また、カワサキ ゼファー1100RSは、歴史が長いため、アフターパーツが豊富にあります。
そのため、ゼファー1100RSもカスタムもしやすいバイクだと思います。
ゼファー1100RSはあのようなスタイルをしていながら、セパレートハンドル、いわゆるセパハン仕様にしたり、負圧キャブからFCRキャブに変更したり、色々なカスタムも可能です。
既にメーカーの市販が終了しており、ゼファー1100RSは中古バイク市場でもプレミア価格のものも出てきております。
私は現在も所有しており、手放す気はございません。これを機会に空冷エンジンの根幹であるゼファー1100、そしてZ2、Z2を彷彿させるゼファー1100RSを所有してみてはいかがでしょうか。
管理人元ヤンナオのゼファー1100RSを高く売る方法
ゼファー1100RSをなるべく高く売りたい時にどの買取店に売ればいいのか悩みますよね…一番おすすめの買取方法はゼファー1100RSを2社以上に査定してもらうことです。
もし1社だけに査定してもらった場合、あなたのゼファー1100RSがきちんと評価されて高値で買取されているのか基準がわかりません。
しかし、2社以上に査定してもらうとゼファー1100RSの買取価格の競争がおこります。その結果、買取価格が1社のみに査定してもらったときより確実に高くなるんです。
もちろんこのサイトで紹介している買取店はすべて査定後のキャンセル料金は無料ですので、最も高い値段をつけてくれた買取店に売ればOKです。
全国無料出張買取ができ24時間365日年中無休(夜間対応可能)です。
もちろん、バイク買取実績がぶっちぎりNo.1のバイク王ですので対応も◎。お客様対応満足度93%の安心できる査定を行っています。
バイクの買取台数は通算150万台におよびます。自社でバイク王ダイレクトショップという直販店を運営していますので、他社には無いバイク販売ルートを持ち、ゼファー1100RSなどの大型バイクは高価買取が狙えます。
不動車、事故車はもちろん、改造車や、ローン中のゼファー1100RSも買取できます。名前、メールアドレス、電話番号のみでお試し査定ができます。電話オペレーターは女性ですのでしつこさが無い安心の対応です。
価格 | 販売直営店も持っているので高価買取が狙える |
---|---|
評価 | |
対応 | 全国対応 365日 24時間対応 夜間査定可能 |