バイク ジャケットおすすめ12選 春 夏 秋 冬 季節ごとにまとめ!






バイクジャケットは季節によっておすすめできるジャケットが大きく異なります。

今回、ジャケット選びで悩む事が多い人におすすめバイクジャケット季節シリーズ12選をご紹介いたします。

春・秋は防寒が必要になりますし、夏は通気性重視で熱や暑さを逃がすためのメッシュなどの素材が重要視されます。

冬は夏とは真逆で防寒重視。体温を逃がさないジャケットが求められます。

安全面では、バイクには屋根も身を守るシートベルトもありません。

『命を守る』シートベルトの変わりがバイクジャケットです。『プロテクター』が装備されてる物を選び、自分の身体を最低限守る為のジャケットを選ぶ必要があります。






>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング

目次

バイクジャケット春夏のオススメウェア3選

春夏は朝晩の気温の変化に合わせて、ジャケットを選んでいきます。

昼間の気温だけを考えるのでなく、最低気温に合わせて防寒対策ができ通気性があるジャケットを選びました。

モトベースジャケット

商品説明

カラー:ブラック
サイズ:M・L・LL・3L・5L・6L・LB
定価:¥15,800(税別)

※スリムな形状なので、ゆったりがお好みの人は1サイズ上をお勧めします。

特徴
シンプルに決めるなら、やはりモトベースのシングルライダースジャケットMBMJ-02です。春夏用でメッシュタイプでスタイリッシュに着ることができます。大人のイメージで渋みがあるのが特徴です。

また、体のシルエットを細く見せたい人にはお勧めですお腹周りを細くした作りで肩、肘、背中にプロテクターを標準装備しています。

RS タイチRSJ313 レーサーメッシュジャッケト

商品説明

カラー:ブラック/ゴールド・ホワイト/ブラック・ブラック/レッド・ホワイト/グリーン・ブラック/ホワイト・ホワイト/ブルー
サイズ:S・M・L・XL・XXL・3XL・(4XL ブラック/ホワイト・ブラック/レッドのみ)
素材:表地/ナイロン・ポリエステル 裏地/ポリエステル(T-DRY)
定価:¥24,800(税別)

特徴
タイチのジャケットは、軽さとナイロン素材で自由に動き回れる柔軟性が特徴として挙げられます。安全性も充実していて、肩、肘、背中とプロテクターが装備されています。
通気性を求める部位にエアスルーメッシュと、速乾性に優れるT-DRY内装との相乗効果により高い快適性があります。

※T-DRYは汗を素早く吸収・発散し気化熱の作用で衣服の温度上昇を抑えます。






コミネ バイクパーカーWPプロテクション

商品説明

カラー:ブラック/ネオン・ブラック/グラデーションレッド・オリーブ(チャックカラー/レッド)・カモフラージュ
サイズ:WS・WM・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB
定価:¥19,900(税別)

特徴

3レイヤーの透湿防水生地を使用したアウトドアテイストのライディングパーカーです。特にフードの取り外しが可能で便利な作りになっています。
3レイヤーによる防水効果は、小雨30分くらいなら体が塗れてしまう心配がないほどの性能があります。
(※3イヤーは3層の生地から出来ていることで、1枚目で水分吸収し2.3枚目まで染み込まないと言う意味)

レギュラーも女性サイズも含め胸部にはハードプロテクターを標準装備。新色のカモフラージュが人気です。
※女性用の胸部プロテクターは、おわん型で胸に沿う形状になっています。

バイクジャケット夏のおすすめウェア3選

真夏のジャケット選びで大事なポイントが3つあります。

  • 通気性
  • 素材
  • 安全性

特に重視したいのが通気性です。

通気性がないがしろになってしまっては、夏にジャケットなんて着れませんよね。

ここからは通気性抜群の夏におすすめのバイクジャケットをご紹介いたします。

コミネ L07ー101 JK-101バイクジャケット ライディングメッシュ

商品説明

カラー:ブラック・ブラック/レッド・ブラック/ネオン・アイボリー/ブラック・ブラック/オレンジ・ブラック/ブルー・ブラック/ピンク
サイズ:WS・WM・WL・S・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB
定価:¥13,500(税抜)

特徴

テキスタイル(布地)とメッシュをコラボしたジャッケトです。裏地もなく軽量な着心地のコミネJK-101。胸部のプロテクターは標準装備でサイズはレギュラーに加えレデイースサイズもあり、女性にもかなりの人気になっています。

注意

軽量と布とメッシュの作りになっていますので、朝晩に気温が低い時は寒く感じるかもしれません。気温が低い日はインナーを1枚着て乗るのをお勧めします。

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)バイクジャケットラフメッシュLRR7318

商品説明

カラー:ブラック・ガンメタ・プラチナシルバー
サイズ:M・L・LL・XL・WM・WL
定価:¥8,900(税別)






特徴
コストパフォーマンスに秀でたメッシュジャケット。
肩・肘・脊推パッドを付属したお得なセット商品(別売り)です。
プロクテクターを外せば気軽に着れるセカンドジャケットとしてもオシャレな1着です。

真夏の暑い時期でも第2の皮膚として着用するのに最適です。
※付属品
(放熱性抜群・ワッフルメッシュ構成のウレタン製の肩・肘・脊推パッドの3点)
定価:3点セット¥2,381(税別)

KUSHITANI(クシタニ) フルメッシュジャケット シルバー LL K-2323

商品説明

カラー:ブラック・シルバー・サックス・オレンジ
サイズ:M・L・LL・XL
定価:¥26,000(税別)

特徴

涼しさを追求したジャケット安全面ではプロテクターは肩・肘・脊推に装備
していて、風を遠す構造になっています。
ジャケット自体はゆったりした動きやすい着心地の軽い仕上がりになっています。

背中側にベルトがあり幅を調整出来るようになっていますので、自分の体形に合わせることができます。
夏に着て走行すると、爽快に楽しめる1着のジャケットです。

バイクジャケット秋冬のおすすめウェア3選

秋冬は春夏と同じく、暑さと寒さを考慮したジャケットがおすすめです。

秋冬は、

  • 昼は暑く
  • 夜は寒い

なんてことが良くありますよね。

よくあるパターンで、秋冬は昼間が暑いので夏仕様の服装のままで乗ってしまって、夜は寒気を感じてしまう…なんてことがありますよね。

そこで暑い昼間と寒い夜を乗り切れる、おすすめの秋冬のジャケットを選びました。

パワーエイジセビルローウインターライダースPJ-8109

商品説明

カラー:スチールブラック・グレー
サイズ:M・L・XL
定価:¥33,800(税別)

特徴
パワーエイジの魅力は、なんと言っても高級感のあるさらっとした質感です。
防水・透湿・超撥水性能を備えています。
フロントトリプルフラップとシームテープ加工を施していて防水仕様なので、ツーリング中の急な雨でも安心です。

※フロントトリプルフラップはトリプル構造とし冷気の侵入をシャットアウトする事です。
※シームテープ加工は防水素材の縫い目に使われている防水テープです。

防寒インナーを装備すると真冬にも対応できる秋冬商品としては優れものです。
防水防寒が充実していて運動性も抜群にあるのがパワーエイジの最大の魅力になります。






コミネ プロテクトソフトシェルウィンターパーカーJK-579

商品説明

カラー:ブラック・ブラック/カモ・ブラック/フガク・カモフラージュ・デイープオリーブ・スモーク
サイズ:WS・WM・WL・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB
定価:¥23,500(税別)

特徴

外気温が5度までなら、Tシャツ1枚でも大丈夫なほど超防寒対策を重視したコミネJK-579です。
安全対策は肩・肘・脊推・胸部に施されています。

着込む人には、サイズ『XL』をお勧めです。
着込まない人には、サイズ『L』をお勧めします。
※(身長170㎝体重67㌔中肉中背40歳)
基本的には、通常より1サイズ大きめを選ぶことが、冬のジャケット選びで失敗しない選び方です。
寒い時はジャケットの下に2・3枚は厚着すると思います。
着込むことを想定し購入することを考えて下さい。
※ただし、スタイリッシュにぴったりとした感が好みの人は、通常のサイズを調べて購入してください。

GOLDWIN(ゴールドウイン) バイクジャケット マルチフーデッドオールシーズンジャケット

商品説明

カラー:ブラック・アーミーグリーン・ブラック/シルバー・ネイビー
サイズ:WM・WL・M・L・XL・XXL・OL・BL
定価:¥32,184(税別)






特徴

ゴールドウインのアウトドア技術が詰まった、高機能性ライディングジャケット。
着脱式インナー仕様なので、朝晩はインナーを付けて着ると防寒対策も抜群の1着です。(フードも着脱可能)
安全面では、肩・肘・背推・胸部にプロテクター標準装備しています。
※(付属でハードタイプのプロテクターも装着可能)

バイクジャケット冬のおすすめウェア3選

真冬の最大のジャケット選びのポイントは

  • 防寒対策
  • 運動性

を重視したジャケットを選ぶ点が大切になってきます。

真冬は着込む事が多くなる季節です。しかし着込んでしまっては運動性が損なわれ、バイクが乗りにくく事故につながる可能性が出てきます。

そこでここからは、冬におすすめな防寒対策バッチリで、運動性能が高く動きやすいジャケットをご紹介いたします。

イエローコーンウインターMA-1 ダブルジャケットYB-8301-BK-LL YB-8301-BK-LL

商品説明

カラー:カーキ・レッド・ブラック・ネイビー
サイズ:M・L・LL・3L
定価:¥21,000(税別)

特徴

イエローコーンの特徴である運動性の良さが抜群に発揮されているジャケットです。

ジャケットの下はヒートテック1枚でも大丈夫な防寒対策が施された商品です。

スタイリッシュになバイク乗り定番スタイルだけに、圧倒的存在感のある1着になります。

安全性では、肩・肘・脊推・胸部にパッドが装備されています。

 

ROUGH&ROADディアルテックスウォームパーカー

商品説明

カラー:ブラック・チャックブラック・シティーカモ・ブラックエンボスカモ・オリーブ/ブラック・TM-ガンメタ・TM-ブラック/Y.ブルー(TM=ツインマテリアル)
サイズ:M・L・LL・WM・WL(WM,WLはブラックエンボスカモ以外)
定価:¥24,900(税別)

特徴

カジュアルなルックスながら、ライディングウエアの基本である安全面で肩・肘・脊推にパットを装備しています。
ラフアンドロードのウォームパーカーはオシャレで、私服としても着れるのが特徴です。
また質感の違う2つの素材を組み合わせたツインマテリアカラーは装う楽しみを加え、フードは取り外し可能なので気分に合わせたオシャレな着こなしができる1品です。

RSタイチ モトレックウィンタージャケットRSJ717

商品説明

カラー:デルタブラック・ブラックミント・ブラック/レッド・カモ・スパイダーグレイ・ネイビー・オレンジ
サイズ:メンズ/S・M・L・XL・XXL・(3XL・4XLブラックミント・スパイダーグレイ・オレンジを除く)
定価:¥28,900(税別)

特徴

RSJ717タイチの特徴としては、パーカーでオシャレで動きやすさと、防寒・防水・撥水加工で雨にも風にも強いジャケットになります。

安全面では、肩・肘・脊推とパッドが装備されています。チェストプロテクターシステム対応。
バイク事故での死亡率第2位が胸部による損傷です

RSJ717タイチ商品は胸部の強化安全策として、プロテクターアップグレードがオプションで装備できます。
※チェストプロテクターシステム:プロテクターのアップグレードです。(胸部・肘・肩・脊推)

季節ごとのバイクウェアおすすめまとめ

バイクジャケット選びで求められる機能や性能は、季節ごとに違いますので今回の記事を参考に選んでみてください。

春:モトベース・RSタイチRSJ313・コミネJK-555
(朝晩の冷え込みに備えた、防寒対策に注意して選ぶ)
夏:コミネJK-101・ランアンドロードLRR7318・イエローコーンYB-8120
(メッシュ加工で通気性を重視し、熱を逃がすジャケットを選ぶ)
秋:パワーエイジPJ-8109・コミネJK-579・GOLDWINオールシーズンGSM12658
(朝晩の気温の変化に対応するジャケットを選ぶ)
冬:イエローコーンMA-1YB-8301・ラフアンドロードRR7660・RSタイチRSJ717
(防寒対策を重視したジャケットを選ぶ)

春・秋・冬は防寒を考えたジャッケトを選び、夏は風が通りやすいメッシュ系を選ぶことをおすすめします。

今回選んだバイクジャケットは以下の3つの安全性が満たされています。

  1. 安全性
  2. 通気性・防寒性
  3. 運動性

この3つがバイクを安全に乗るうえで重要になります。

ジャケットは高価なものですが万が一の際に後悔しないように少し高くても安心安全を感じられるジャケットを購入するようにしましょう。






>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて

 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!

バイクジャンル別人気記事

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング >>おすすめオフロードバイクベスト10 >>アメリカンバイクおすすめ10車種 >>ネイキッドバイクおすすめ16選 >>バイクを売却する時に一番高く売る方法 >>おすすめクラシックバイク17選 >>おすすめストリートファイターバイク15選 >>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】 >>人気ツアラーバイク18選 >>電動バイクおすすめ車種10選 >>3輪バイクおすすめ車種12選 >>単気筒おすすめバイクまとめ >>モタードバイクおすすめ10選 >>ネオクラシックバイクおすすめ15選 >>アドベンチャーバイクおすすめ

スクーター人気記事

>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】 >>ホンダの125ccおすすめスクーター5選 >>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選 >>ビッグスクーターおすすめ12選 >>人気おすすめスクーター18選

原付 原付二種人気記事

>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】 >>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選 >>125ccバイクおすすめまとめ【原二】

中型バイク人気記事

>>250ccおすすめネイキッドバイク >>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5 >>250ccおすすめアメリカンバイク6選 >>400ccおすすめアメリカンバイク6選 >>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説 >>150ccバイクおすすめ >>バイク買取下取り価格相場表 >>400ccバイクおすすめ20選 >>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選

大型バイク人気記事

>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選 >>大型バイクおすすめ23選

カスタムバイク人気記事

>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會 >>カフェレーサーカスタムバイク6選

海外バイク人気記事

>>BMWおすすめバイクランキング30選 >>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター >>キムコ125ccおすすめスクーター5選 >>SYM125ccおすすめスクーター5選

バイク用品人気記事

>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選 >>おすすめバイクウェア32選 >>バイクジャケットおすすめ12選 >>バイクファッションおすすめまとめ >>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ >>バイク服装おすすめまとめ >>バイクタイヤおすすめまとめ

バイク漫画人気記事

>>バイク漫画おすすめまとめ >>バリバリ伝説まとめ >>バイク漫画キリンまとめ

バイク豆知識

>>125ccバイクに乗るための免許制度 >>バイクのABSは安心か検証 >>バイクを無料処分する方法 >>バイク芸人の愛車を一挙公開 >>標識交付証明書の紛失と再発行 >>トライクの免許は何が必要? >>バイクの慣らし運転の効果的な方法 >>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ

バイク買取店の口コミ評判一覧

>>バイク王の口コミ評判 >>バイクランドの口コミ評判 >>バイクワンの口コミ評判 >>バイクボーイの口コミ評判 >>バイクブーンの口コミ評判 >>バイク比較.comの口コミ評判 >>バイクブロスの口コミ評判 >>楽天バイク一括査定の口コミ評判 >>レッドバロンの口コミ評判 >>YSPの口コミ評判 >>ホンダドリームの口コミ評判 >>バイクショップロミオの口コミ評判 >>バイカーズステーションSOXの口コミ評判 >>バイクパッションの口コミ評判 >>ナガツマの口コミ評判 >>バイクエースの口コミ評判 >>ずっとライドクラブの口コミ評判 >>己斐オートバイセンターの口コミ評判

新型バイク人気記事

2018年発売の新車

>>Z900RS >>PCXハイブリッド >>モンキー125 >>GSX-R125ABS >>エストレヤFinal Editin >>SCR950 >>Z650 >>ニンジャ1000H2 SX SE >>スーパーカブC125 >>CB125R >>ハーレー ファットボブ >>BMW C400X >>トライアンフ ボンネビルボバー

2017年発売の新車

>>レブル250 >>ジクサー >>CRF250ラリー >>Vストローム250 >>GSX250R >>新型CBR250RR >>XSR700

2016年発売の新車

>>G310R >>CRF1000L アフリカツイン >>XSR900 >>ZRX1200DAEG
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次