GSX-R125ABSは125ccクラス最強のスズキSSマシン【2018年】






経済性の良さと法定速度の緩和などのメリットが大きく、現在では押しも押されもせぬ一大市場に成長した125cc(原付2種)クラス。

そんな大人気カテゴリーにおいて、今年2018年の台風の目と言えるのがスズキのフラグシップモデルの末っ子となる「GSX-R125ABS」です。

兄貴分であるGSX-R1000譲りのスタイリングを継承し、強烈な存在感を放つ2018年デビュー組の要チェック車種のひとつです。

今回は2018年販売開始のニューモデル・GSX-R125ABSの最新情報と画像をお届けさせて頂きます。

>>【高く売る!】バイクを高額で売却して乗り換える方法

スポンサーリンク





目次

GSX-R125ABSは存在感抜群の125ccクラス唯一のSSマシン!

前後17インチのホイールを採用し、クラス最大級のサイズを誇るスズキ・GSX-R125ABS。

全長2,000mm×全幅700mm×全高1,070mmという車体サイズは、250ccクラスの兄貴分・GSX250Rと比べても遜色がないボディサイズ。

さすがにフロントタイヤの幅が90mmというあたりに線の細さを感じますが、リアタイヤは130mmの太さがあり、その他250ccクラスのバイクと同水準のものだと言えます。

セパレートハンドルとエッジの効いたカウルを採用し、ポジショニングはややキツめ。

gsx125abs

それでも画像のように加重してみたところ、125ccクラスでは過剰なほどのコシの強さが感じられました。

各種ランプ類もLED化されており、質感の高さでも過去に類を見ないほどの上質なものに仕上げられております。

GSX-R125ABSのスタイリングを兄弟車と比較!

125ccクラスとは思えないほど出来が良いGSX-R125ABSですが、実際のスタイリングが兄弟車と比べてどうなっているのか比較してみましょう。

以下、上が本機・GSX-R125ABS、下がシリーズ長男のGSX-R1000となっております。

gsx125abs

本機・GSX-R125ABS

gsx125abs

兄貴分・GSX-R1000

真正面から見てみると足回りを中心にそれなりの細さが感じられますが、カウル形状はほぼそのまま継承されており、デザイン性においては十分な高水準だと言えます。

さすがにGSX-R125ABSは単気筒エンジンである関係上、マフラーサイズ等に明らかな違いがあるものの、このクラスのマシンとしては文句無しのスタイリングだと言えそうです。

実際に走らせてみたところ、5,500回転以上回してからが本領発揮、といった感じで、低速トルクに関してはやはり細め。

それでもエキゾースト音は2種クラスとは思えないほどメリハリが効いたもので、ちょっと類を見ないほど本格的な仕様となっておりました。

スペックにおいては現行125ccクラストップの15psを誇り、6速ミッションと高回転型エンジンをブン回しての走りがメインとなります。

ピンクナンバーマシンではありますが、ハードな足回りで走行安定性が非常に高く、時速100km程度までは抜群の安定感と加速力があることが確認できました。

高速道路が使用できないクラスであることを考慮すると、GSX-R125ABSは紛れもなく現行125cc最強の一台だと言えるでしょう。

スポンサーリンク





GSX-R125ABSの装備面をチェック!

125ccクラスとは思えないほど作りの良さが光るGSX-R125ABSですが、装備面もチェックしていきましょう。

トップブリッジ下にハンドルを配置し、広々としたカウル内には液晶メーターを採用。

スイッチ類などを直感的に操作することができ、この面においては250・400ccクラスと同水準だと言えます。

gsx125abs

gsx125abs

画像をご覧頂けば一目瞭然だと思いますが、車体とカウルの間にはエアインテーク状のフィンが配置され、既存の125ccカウル車にありがちだった貧相さは感じられません。

さらに前後シートの座り心地・LED化されたヘッドライトなど、ちょっと見ただけでは穴が見当たらないほどの充実装備がGSX-R125ABSの自慢となっております。

スポンサーリンク





GSX-R125ABSは果たして”買い”?

125ccクラスのバイクとしては異例尽くしのGSX-R125ABSですが、新車販売価格は386,640円(税込)。

PCX125あたりと比べると割高に感じられますが、2017年デビューのGSX250Rよりも上質な走りが楽しめ、完成度の高さからするとまずまず妥当な価格設定だと言えます。

gsx125abs

今年発売のニューモデルの中では、ホンダ・モンキー125がライバルとしては最有力。

それでもそのスタイリングとタイプでは競合しないため、試乗した上で言わせて頂くならば、自信を持って”買い”だと言えるでしょう。

>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて

 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!

バイクジャンル別人気記事

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング >>おすすめオフロードバイクベスト10 >>アメリカンバイクおすすめ10車種 >>ネイキッドバイクおすすめ16選 >>バイクを売却する時に一番高く売る方法 >>おすすめクラシックバイク17選 >>おすすめストリートファイターバイク15選 >>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】 >>人気ツアラーバイク18選 >>電動バイクおすすめ車種10選 >>3輪バイクおすすめ車種12選 >>単気筒おすすめバイクまとめ >>モタードバイクおすすめ10選 >>ネオクラシックバイクおすすめ15選 >>アドベンチャーバイクおすすめ

スクーター人気記事

>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】 >>ホンダの125ccおすすめスクーター5選 >>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選 >>ビッグスクーターおすすめ12選 >>人気おすすめスクーター18選

原付 原付二種人気記事

>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】 >>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選 >>125ccバイクおすすめまとめ【原二】

中型バイク人気記事

>>250ccおすすめネイキッドバイク >>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5 >>250ccおすすめアメリカンバイク6選 >>400ccおすすめアメリカンバイク6選 >>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説 >>150ccバイクおすすめ >>バイク買取下取り価格相場表 >>400ccバイクおすすめ20選 >>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選

大型バイク人気記事

>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選 >>大型バイクおすすめ23選

カスタムバイク人気記事

>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會 >>カフェレーサーカスタムバイク6選

海外バイク人気記事

>>BMWおすすめバイクランキング30選 >>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター >>キムコ125ccおすすめスクーター5選 >>SYM125ccおすすめスクーター5選

バイク用品人気記事

>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選 >>おすすめバイクウェア32選 >>バイクジャケットおすすめ12選 >>バイクファッションおすすめまとめ >>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ >>バイク服装おすすめまとめ >>バイクタイヤおすすめまとめ

バイク漫画人気記事

>>バイク漫画おすすめまとめ >>バリバリ伝説まとめ >>バイク漫画キリンまとめ

バイク豆知識

>>125ccバイクに乗るための免許制度 >>バイクのABSは安心か検証 >>バイクを無料処分する方法 >>バイク芸人の愛車を一挙公開 >>標識交付証明書の紛失と再発行 >>トライクの免許は何が必要? >>バイクの慣らし運転の効果的な方法 >>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ

バイク買取店の口コミ評判一覧

>>バイク王の口コミ評判 >>バイクランドの口コミ評判 >>バイクワンの口コミ評判 >>バイクボーイの口コミ評判 >>バイクブーンの口コミ評判 >>バイク比較.comの口コミ評判 >>バイクブロスの口コミ評判 >>楽天バイク一括査定の口コミ評判 >>レッドバロンの口コミ評判 >>YSPの口コミ評判 >>ホンダドリームの口コミ評判 >>バイクショップロミオの口コミ評判 >>バイカーズステーションSOXの口コミ評判 >>バイクパッションの口コミ評判 >>ナガツマの口コミ評判 >>バイクエースの口コミ評判 >>ずっとライドクラブの口コミ評判 >>己斐オートバイセンターの口コミ評判

新型バイク人気記事

2018年発売の新車

>>Z900RS >>PCXハイブリッド >>モンキー125 >>GSX-R125ABS >>エストレヤFinal Editin >>SCR950 >>Z650 >>ニンジャ1000H2 SX SE >>スーパーカブC125 >>CB125R >>ハーレー ファットボブ >>BMW C400X >>トライアンフ ボンネビルボバー

2017年発売の新車

>>レブル250 >>ジクサー >>CRF250ラリー >>Vストローム250 >>GSX250R >>新型CBR250RR >>XSR700

2016年発売の新車

>>G310R >>CRF1000L アフリカツイン >>XSR900 >>ZRX1200DAEG
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次