遂に姿を現したヤマハXSR900 名車から受け継ぐヤマハイズムの魅力

バイク,売る,買取,査定,xsr900






2015年11月、イタリア・ミラノで開催されたEICMAにて発表されたXSR900。

東京モーターサイクルショーではワイズギア(Y’s GEAR)によるRZカラー外装キット装着車がデモンストレーションされるなど、正式リリース前から非常に多くの反響を呼んでいます。

このXSR900は欧州市場を睨んだモデルですが、そのルーツは古く、1970年にまで遡ります。

1970年、大排気量傾向が見え始めた時代に誕生した名車XS650シリーズがその始祖です。

トライアンフ・ボンネビルを参考として開発された650XS-1は、ヤマハが二輪用として初めて開発した4ストロークエンジンを搭載し、現在でも愛好者の多いバイク。

このXS650という名車の名に恥じないオーラを放つXSR900はMT-09をベースとした4ストローク水冷DOHC 3気筒847ccエンジンを搭載。

トランクションコントロールシステムと、アシスト&スリッパクラッチという最先端制御システムを採用し、ヤマハがこのXSR900にかける意気込みが現れています。

最高出力値は115ps/10,000rpmという高回転仕様で、イタリアの雄・ドゥカティのVツインエンジン同様のパワフルでありながらも道路状況に応じ、ライダー自身が選択出来るTCSによって快適な走りを楽しめるハイブリッドなバイクとなっています。
名車から受け継いだヤマハイズムはそのままに、新しいステージへと進化したXSシリーズの最新モデルは今年のビッグツインバイクの筆頭格となるでしょう。

>>【高く売る!】バイクを高額で売却して乗り換える方法

スポンサーリンク





目次

圧倒的なパフォーマンスと抜群のスタイル XSR900はハイスペックなスポーツバイクの新星

バイク,売る,買取,査定,xsr900

非常にまとまったフォルムのXSR900ですが、やはり会場でも大きな注目を集めたのはこちらのRZカラー装着車で、Y’s GEAR製キットとあればメーカー純正と同義語と言っても差し支えない程ヤマハファンには知られた存在です。
今回の出展車のクオリティをご覧下さい。

まずはサイドカバー。

単なるカラーリングだけではなく、しっかりロゴデザインをも継承しています。

バイク,売る,買取,査定,xsr900

シートカウル&フェンダーレスのノーマル車と変更はありませんが、この仕様はRZのデザインを昇華させたものと言っても過言ではないでしょう。

すっきりコンパクトにまとまった、ヤマハらしい作りです。

バイク,売る,買取,査定,xsr900

すっきりとスリムにまとめられたエンジン。

ラジエーターの下から顔を出す3本のエキゾーストパイプは、始祖であるXS650が模範としたトライアンフの人気車「スピードトリプル」に通じる雰囲気を持ち、オーナーの所有欲を満たしてくれます。

RZが高回転仕様のエンジンであった事もあって、軽快なコーナーリングの立ち上がりを見せる姿は、往年のファンをうっとりさせるだけの魅力を十二分に持っています。

バイク,売る,買取,査定,xsr900

外装キット未装着でも端正なフロントフェイスはRZカラーに良く映えます。

非カスタムでもこれほどしっくりと来るという事実が、XSR900のデザイン性の高さを物語っています。

削り出しのライトステーが精悍さをさらに高め、全体での豪華さを底上げしていると言うべきでしょう。

非常にまとまったバランスの良さはヤマハらしい機能美とデザインが高いレベルで融合している証です。

バイク,売る,買取,査定,xsr900

左から見れば一目瞭然ですが、エンジン幅とタンク幅はほぼ同一サイズ。

これはコーナーリング時は普通にニーグリップするだけで、バイクの全体を身体で把握する事が可能という事につながります。

この事からもXSR900というバイクは扱いやすさも高いレベルであることがお分かり頂けると思います。

バイク,売る,買取,査定,xsr900

最後にタンクをご覧下さい。

RZカラーという事で配色はもちろん、流れるようなラインとタンク自体の形状も忠実に再現。

ニーグリップのしやすいエグりもバランスよく行われていて、乗り手の感覚とデザイン性が両立していることを伺わせます。

単純な名車のリバイバル仕様、という言葉に収まらない抜群のスタイルとハイスペックなエンジン性能、加えて最先端の装備類という3つを全て併せ持つXSR900。

2016年発売のバイクの中でも、買って後悔しない一台の一つです。

惹かれるものがある、と感じたら是非試乗を!

>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて

 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!

バイクジャンル別人気記事

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング >>おすすめオフロードバイクベスト10 >>アメリカンバイクおすすめ10車種 >>ネイキッドバイクおすすめ16選 >>バイクを売却する時に一番高く売る方法 >>おすすめクラシックバイク17選 >>おすすめストリートファイターバイク15選 >>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】 >>人気ツアラーバイク18選 >>電動バイクおすすめ車種10選 >>3輪バイクおすすめ車種12選 >>単気筒おすすめバイクまとめ >>モタードバイクおすすめ10選 >>ネオクラシックバイクおすすめ15選 >>アドベンチャーバイクおすすめ

スクーター人気記事

>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】 >>ホンダの125ccおすすめスクーター5選 >>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選 >>ビッグスクーターおすすめ12選 >>人気おすすめスクーター18選

原付 原付二種人気記事

>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】 >>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選 >>125ccバイクおすすめまとめ【原二】

中型バイク人気記事

>>250ccおすすめネイキッドバイク >>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5 >>250ccおすすめアメリカンバイク6選 >>400ccおすすめアメリカンバイク6選 >>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説 >>150ccバイクおすすめ >>バイク買取下取り価格相場表 >>400ccバイクおすすめ20選 >>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選

大型バイク人気記事

>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選 >>大型バイクおすすめ23選

カスタムバイク人気記事

>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會 >>カフェレーサーカスタムバイク6選

海外バイク人気記事

>>BMWおすすめバイクランキング30選 >>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター >>キムコ125ccおすすめスクーター5選 >>SYM125ccおすすめスクーター5選

バイク用品人気記事

>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選 >>おすすめバイクウェア32選 >>バイクジャケットおすすめ12選 >>バイクファッションおすすめまとめ >>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ >>バイク服装おすすめまとめ >>バイクタイヤおすすめまとめ

バイク漫画人気記事

>>バイク漫画おすすめまとめ >>バリバリ伝説まとめ >>バイク漫画キリンまとめ

バイク豆知識

>>125ccバイクに乗るための免許制度 >>バイクのABSは安心か検証 >>バイクを無料処分する方法 >>バイク芸人の愛車を一挙公開 >>標識交付証明書の紛失と再発行 >>トライクの免許は何が必要? >>バイクの慣らし運転の効果的な方法 >>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ

バイク買取店の口コミ評判一覧

>>バイク王の口コミ評判 >>バイクランドの口コミ評判 >>バイクワンの口コミ評判 >>バイクボーイの口コミ評判 >>バイクブーンの口コミ評判 >>バイク比較.comの口コミ評判 >>バイクブロスの口コミ評判 >>楽天バイク一括査定の口コミ評判 >>レッドバロンの口コミ評判 >>YSPの口コミ評判 >>ホンダドリームの口コミ評判 >>バイクショップロミオの口コミ評判 >>バイカーズステーションSOXの口コミ評判 >>バイクパッションの口コミ評判 >>ナガツマの口コミ評判 >>バイクエースの口コミ評判 >>ずっとライドクラブの口コミ評判 >>己斐オートバイセンターの口コミ評判

新型バイク人気記事

2018年発売の新車

>>Z900RS >>PCXハイブリッド >>モンキー125 >>GSX-R125ABS >>エストレヤFinal Editin >>SCR950 >>Z650 >>ニンジャ1000H2 SX SE >>スーパーカブC125 >>CB125R >>ハーレー ファットボブ >>BMW C400X >>トライアンフ ボンネビルボバー

2017年発売の新車

>>レブル250 >>ジクサー >>CRF250ラリー >>Vストローム250 >>GSX250R >>新型CBR250RR >>XSR700

2016年発売の新車

>>G310R >>CRF1000L アフリカツイン >>XSR900 >>ZRX1200DAEG
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次