SCR950は快速&快適な走りが自慢のヤマハ大排気量スクランブラー






昨年初夏に発表され、秋のデビューと同時にビッグバイクファンに新たな楽しみを提供した「ヤマハ・SCR950」。

ベースはすでにデビューを果たして好評を博しているボバーマシン・BOLT(ボルト)ですが、クルーザーとも異なる一風変わった個性の持ち主として、オフロード好きの間で高評価を集めている話題のモデルのひとつです。

最高出力55psの扱いやすいパワー、どことなくレトロな雰囲気とが相乗効果をもたらし、テイスティな走りで何時までも乗っていたくなる独特の魅力が◎。

今回は、2017年秋デビューのニューモデル・SCR950の最新情報と画像をお届けさせて頂きます。

>>【高く売る!】バイクを高額で売却して乗り換える方法

スポンサーリンク





目次

まずはSCR950のスタイリングをチェック!

60年代のスクランブラースタイルを彷彿とさせるオールドルックスながら、どことなく引き締った印象を受けるヤマハ・SCR950。

まずはそのスタイリングからチェックしていきましょう。

SCR900

ボルトのハンドルが1インチ(約25.4mm)という太さのハンドルに対し、ヤマハ・SCR950は一般的な国内仕様車のサイズである22.2mmの太さとなっており、グリップ性と扱いやすさを実現しているのがウリのひとつです。

シート高835mmと身長の低い管理人にとっては足つき性に少々難がありましたが、シート前方の絞り込みで足つき性はそこまで悪くはなく、信号待ちなどの一時停車であれば片足ならベタ付けも可能と言えます。

オフロード走行に適したブロックパターンタイヤを装着しており、オンロード志向のモデルではあるものの、多少の悪路ならばこなせるといった仕様となっております。

こうしたデュアルパーパス風の味付けは、レトロスタイルのスクランブラーにふさわしいチョイスだと言えます。

SCR900

SCR900

作り自体はレトロスタイルでありながら、ライト類は全てLED化されており、安全性に配慮が払われている点がヤマハ・SCR950の面白さを際立たせております。

サイドビューは紛れもなくスクランブラースタイルですが、特にご注目頂きたいのはリアサスペンション。

SCR900

ボルトオーナーならよく見慣れたサイズのサスペンションが付いていることに気づくかと思いますが、実はストローク幅は全く同じと言えるほど。

タイヤサイズが16インチから17インチに変更されており、ボルトよりもハードなセッティングとなっているのがヤマハ・SCR950のキャラクター性を物語っております。

全体的に近代的な作りとレトロスタイルが絶妙なバランスで融合したヤマハ・SCR950、個性派バイク好きの方にとっては一見の価値ありだと言えるでしょう。

スポンサーリンク





SCR950はボルトとは異なる味付けが光る個性派スクランブラー!

全長2,255mm×全幅895mm×全高1,170㎜と大排気量車らしい車体サイズを誇るSCR950は、同じく950CCエンジンを搭載した「ヤマハ・ボルト」の兄弟分とでも言うべきマシンです。

ワイルドかつクールな雰囲気を醸し出すマットブラック仕上げのエンジンは、ご覧の通りVバンクが大きくかなりの迫力。

SCR900

クルーザー然としたパルス感はもとより、シート高830mmという腰高な重心からの倒し込みが面白く、レトロスタイルを踏襲しつつも近代的スクランブラーならではの躍動感あふれる走りが魅力だと言えます。

SCR900

シンプルなタイプのメーターを採用し、とにかく操縦性に注意を払ったというハンドル周りの作りは、ボルトのボバースタイルに通じるものがあります。

ハンドル位置はややアップライトなものに設定されており、シートに腰を下ろしてしまえば252kgという重さとは思えないほど押し引きしやすく作られておりました。

SCR900

走行時の(コツコツ…)とした微妙な突き上げ感が感じられますが、足回りとエンジンの作り込みに関しては一級品のヤマハ車であり、あえてこの足回りにしたと考えて良し。

むしろこの微妙な突き上げ感がSCR950のレトロ感に一役買っており、ヴィンテージバイクのような個性的な乗り味を演出しております。

スポンサーリンク





SCR950は果たして”買い”?

2017年にデビューしたヤマハ・SCR950は、ABS仕様車のみのリリースとなっており、新車販売価格は1,060,560円(税込)。

最高出力55psのバイクとして見るとやや割高な印象を受けてしまいます。

兄弟分のボルトABSが961,200円(税込)ですから、約10万円の価格差という点で購入をためらってしまう方もおられるのではないでしょうか?

SCR900

確かに価格設定だけを見れば「ヤマハ・SCR950」というバイクは少々お高めの一台に映ってしまいます。

それでも60年代風のカラーリングと雰囲気抜群の味付けを考えると、純正ファクトリーカスタムという見方もでき、ボルトをベースにスクランブラーカスタムするよりは割安だと言えます。

この辺りははっきりと好みが分かれてしまいそうですが、ボルト同様にサスペンションがこなれてくればまた違った面白さも発見でるように思われ、スルメのような味わい深さがあるニューモデルだと言えそうです。

>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて

 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!

バイクジャンル別人気記事

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング >>おすすめオフロードバイクベスト10 >>アメリカンバイクおすすめ10車種 >>ネイキッドバイクおすすめ16選 >>バイクを売却する時に一番高く売る方法 >>おすすめクラシックバイク17選 >>おすすめストリートファイターバイク15選 >>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】 >>人気ツアラーバイク18選 >>電動バイクおすすめ車種10選 >>3輪バイクおすすめ車種12選 >>単気筒おすすめバイクまとめ >>モタードバイクおすすめ10選 >>ネオクラシックバイクおすすめ15選 >>アドベンチャーバイクおすすめ

スクーター人気記事

>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】 >>ホンダの125ccおすすめスクーター5選 >>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選 >>ビッグスクーターおすすめ12選 >>人気おすすめスクーター18選

原付 原付二種人気記事

>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】 >>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選 >>125ccバイクおすすめまとめ【原二】

中型バイク人気記事

>>250ccおすすめネイキッドバイク >>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5 >>250ccおすすめアメリカンバイク6選 >>400ccおすすめアメリカンバイク6選 >>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説 >>150ccバイクおすすめ >>バイク買取下取り価格相場表 >>400ccバイクおすすめ20選 >>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選

大型バイク人気記事

>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選 >>大型バイクおすすめ23選

カスタムバイク人気記事

>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會 >>カフェレーサーカスタムバイク6選

海外バイク人気記事

>>BMWおすすめバイクランキング30選 >>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター >>キムコ125ccおすすめスクーター5選 >>SYM125ccおすすめスクーター5選

バイク用品人気記事

>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選 >>おすすめバイクウェア32選 >>バイクジャケットおすすめ12選 >>バイクファッションおすすめまとめ >>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ >>バイク服装おすすめまとめ >>バイクタイヤおすすめまとめ

バイク漫画人気記事

>>バイク漫画おすすめまとめ >>バリバリ伝説まとめ >>バイク漫画キリンまとめ

バイク豆知識

>>125ccバイクに乗るための免許制度 >>バイクのABSは安心か検証 >>バイクを無料処分する方法 >>バイク芸人の愛車を一挙公開 >>標識交付証明書の紛失と再発行 >>トライクの免許は何が必要? >>バイクの慣らし運転の効果的な方法 >>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ

バイク買取店の口コミ評判一覧

>>バイク王の口コミ評判 >>バイクランドの口コミ評判 >>バイクワンの口コミ評判 >>バイクボーイの口コミ評判 >>バイクブーンの口コミ評判 >>バイク比較.comの口コミ評判 >>バイクブロスの口コミ評判 >>楽天バイク一括査定の口コミ評判 >>レッドバロンの口コミ評判 >>YSPの口コミ評判 >>ホンダドリームの口コミ評判 >>バイクショップロミオの口コミ評判 >>バイカーズステーションSOXの口コミ評判 >>バイクパッションの口コミ評判 >>ナガツマの口コミ評判 >>バイクエースの口コミ評判 >>ずっとライドクラブの口コミ評判 >>己斐オートバイセンターの口コミ評判

新型バイク人気記事

2018年発売の新車

>>Z900RS >>PCXハイブリッド >>モンキー125 >>GSX-R125ABS >>エストレヤFinal Editin >>SCR950 >>Z650 >>ニンジャ1000H2 SX SE >>スーパーカブC125 >>CB125R >>ハーレー ファットボブ >>BMW C400X >>トライアンフ ボンネビルボバー

2017年発売の新車

>>レブル250 >>ジクサー >>CRF250ラリー >>Vストローム250 >>GSX250R >>新型CBR250RR >>XSR700

2016年発売の新車

>>G310R >>CRF1000L アフリカツイン >>XSR900 >>ZRX1200DAEG
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次