ニンジャ1000H2 SX SEはH2のハイスペックツアラー!






スーパーチャージャー搭載のハイスペックマシンとして、2015年にデビューを果たしたカワサキ・Ninja1000H2(ニンジャ1000H2)。

そのデビューから3年を迎え、スーパーチャージャー搭載モデルでありながらツアラーとしてリファインされたのが、今年デビューするニンジャH2 SX及び特別仕様車のニンジャH2 SX SEです。

最高出力200psというハイパワーを誇り、スーパーチャージャーによる無類の加速力を実現しながらも、「史上最高のツアラー」という前評判のあるニンジャ H2 SX、果たしてその実像はどうなのでしょうか?

今回は、公道デビュー目前の2018年新車種・ニンジャ H2 SXの全方位からの撮影画像とともに、メーカーブース担当者による特徴解説を中心にお届けさせて頂きます。

>>【高く売る!】バイクを高額で売却して乗り換える方法

スポンサーリンク





目次

まずはニンジャ1000H2 SX SEを全方位からチェック!

今回2018年3月開催の「大阪モーターサイクルショー」にて、ターンテーブル設置で大きな注目を集めたニンジャ H2 SX。

まずはそのスタイリングからチェックしていきましょう。

ディティール自体はH2からの継承ですが、ホイールスポーク部に切削加工とクリア塗装が施され、より高級感が備わりました。

ニンジャ1000h2,sxse

同時にH2よりもサイドフィンが強調され、よりスポーツバイクらしいフォルムに。

また同時に車体両サイドにバンク角に応じて点灯する「LEDコーナリングライト」を採用し、視認性・ビジュアル性に大きな変更点があります。

ニンジャ1000h2,sxse

車体後部両サイドには、大容量のパニアケースがオプションとして設定。

これに加えてDC電源ソケットが装備され、上位モデルのニンジャ H2 SX SEでは、グリップヒーターまで標準装備。

ニンジャ1000h2,sxse

真正面から見るとH2に比べ、各ランプ類が視認しやすく配置されている点にツアラーらしさが伺えます。

スポンサーリンク





最高出力200ps+スーパーチャージャーを受け止める足回りも継承され、安全性能面でも十分配慮されている様子が伺えました。

ニンジャ1000h2,sxse

こちらはサイドランプ点灯時のカットですが、バンク角に応じて点灯数が変化するため、夜間走行時の迫力と美しさは実に興味深いものがあります。

今回のリリースにあたっては、H2がサーキットを想定したモデルであったことに対し、公道での基本的な安全性能を重点的に大幅に見直し。

ニンジャ1000h2,sxse

さらに2,500回転以上であれば、クラッチ操作不要でシフトアップ&ダウンが行える「KQS(カワサキ・クイック・シフター)」を実装。

こちらはニンジャ H2 SX SEのみの限定装備ですが、長距離ツアラーとしての素質は非常に高められております。

ニンジャ1000h2,sxse

今回のデビューにあたっては、高回転型のH2に対し、ニンジャ H2 SXは常用域となる低中速に特化した出力仕様へと変更され、パワーモードとアシストスリーパークラッチによるイージーさが備わった点も嬉しいポイントとなっております。

マスバランスに関しては、より前後比のバランスが考慮されホイールベース1,480mmに変更。

扱いやすい車体バランスへと変わり、高速走行時でも高い安定性とコントロール性を両立している点が特徴だと言えます。

ニンジャ1000h2,sxse

H2からのキープコンセプトをしつつも、カワサキらしい最新技術が随所に盛り込まれ、大型SSファンにとって、実に楽しみなハイスペックマシンだと言えます。

ニンジャ1000H2 SXとニンジャ H2 SX SEはどう違う?

今回の展示では、上位グレードの「ニンジャ H2 SX SE」でしたが、ベーシックグレードの「ニンジャ H2 SX」との違いを見てみましょう。

  • ツーリングとスポーツの2モードから表示タイプを選べるフルカラーTFT液晶メーターパネル
  • バンク角に応じてライト点灯数が変化するLEDコーナリングライト
  • 2,500回転以上でのスムーズなシフト操作を可能とするカワサキ・クイック・シフター
  • ゼロスタート時の適切な加速力をコントロールする電子制御デバイス「KLCM(カワサキ・ローンチ・コントロール・モード)」
  • グリップヒーター・DC電源ソケット・大型ウインドシールド等のツアラー装備の充実化
  • その他ニンジャ H2 SX SE専用のプレミアムシートとセンタースタンドの追加

こうした装備が追加され、ベースグレードのニンジャ H2 SXは1,998,000円に対し、ニンジャ H2 SX SEは2,376,000円(いずれも税込)。

価格差にして35万円もの大きな開きがありますが、それだけの価値がある最新テクノロジー満載となっております。

スポンサーリンク





カワサキ・ニンジャ1000H2 SX SE は果たして”買い”の一台?

大型SS乗りにとって、今やスズキ・ハヤブサ以上の注目を集めているニンジャ H2 SX、新車販売価格はなんと200万円を切る形でデビューが決定しました。

オリジナルのニンジャH2Rが594万円(公道走行不可モデル)、ベーシックモデルのニンジャH2が302万円(いずれも税込・H2カーボンは334万円)。

味付けに関する変更点は数あれど、ニンジャH2のスタイリングを100万円以上ディスカウントしてきたこの姿勢は、カワサキの本気度が伺えるものだと言えます。

デビュー当時、その規格外のスペックと作りから「高嶺の花」であったことを考えると、買いの一手だと言えるでしょう。

さすがにH2Rのような時速300km/h余裕でオーバー、とはいかないでしょうが、ステータス・所有感ともにお墨付きの一台であることは確かです。

>>バイクを売るときに高値で売却する方法のすべて

 

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!

バイクジャンル別人気記事

>>あなたのバイクが5万円高く売れる買取業者ランキング >>おすすめオフロードバイクベスト10 >>アメリカンバイクおすすめ10車種 >>ネイキッドバイクおすすめ16選 >>バイクを売却する時に一番高く売る方法 >>おすすめクラシックバイク17選 >>おすすめストリートファイターバイク15選 >>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】 >>人気ツアラーバイク18選 >>電動バイクおすすめ車種10選 >>3輪バイクおすすめ車種12選 >>単気筒おすすめバイクまとめ >>モタードバイクおすすめ10選 >>ネオクラシックバイクおすすめ15選 >>アドベンチャーバイクおすすめ

スクーター人気記事

>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】 >>ホンダの125ccおすすめスクーター5選 >>ヤマハ125ccおすすめスクーター5選 >>ビッグスクーターおすすめ12選 >>人気おすすめスクーター18選

原付 原付二種人気記事

>>125ccおすすめアメリカンバイク【全車種版】 >>50cc原付バイクおすすめ車種ベスト15選 >>125ccバイクおすすめまとめ【原二】

中型バイク人気記事

>>250ccおすすめネイキッドバイク >>おすすめ400ccネイキッドバイクトップ5 >>250ccおすすめアメリカンバイク6選 >>400ccおすすめアメリカンバイク6選 >>250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説 >>150ccバイクおすすめ >>バイク買取下取り価格相場表 >>400ccバイクおすすめ20選 >>中型バイク(250cc~400cc)おすすめ20選

大型バイク人気記事

>>おすすめ大型ネイキッドバイク16選 >>大型バイクおすすめ23選

カスタムバイク人気記事

>>【族車】暴走族に人気のおすすめバイク | 旧車會 >>カフェレーサーカスタムバイク6選

海外バイク人気記事

>>BMWおすすめバイクランキング30選 >>【ピアジオ】125ccおすすめスクーター >>キムコ125ccおすすめスクーター5選 >>SYM125ccおすすめスクーター5選

バイク用品人気記事

>>SHOEI(ショウエイ)人気おすすめヘルメット14選 >>おすすめバイクウェア32選 >>バイクジャケットおすすめ12選 >>バイクファッションおすすめまとめ >>ヘルメットスピーカーおすすめまとめ >>バイク服装おすすめまとめ >>バイクタイヤおすすめまとめ

バイク漫画人気記事

>>バイク漫画おすすめまとめ >>バリバリ伝説まとめ >>バイク漫画キリンまとめ

バイク豆知識

>>125ccバイクに乗るための免許制度 >>バイクのABSは安心か検証 >>バイクを無料処分する方法 >>バイク芸人の愛車を一挙公開 >>標識交付証明書の紛失と再発行 >>トライクの免許は何が必要? >>バイクの慣らし運転の効果的な方法 >>ばくおんのキャラクターとバイクまとめ

バイク買取店の口コミ評判一覧

>>バイク王の口コミ評判 >>バイクランドの口コミ評判 >>バイクワンの口コミ評判 >>バイクボーイの口コミ評判 >>バイクブーンの口コミ評判 >>バイク比較.comの口コミ評判 >>バイクブロスの口コミ評判 >>楽天バイク一括査定の口コミ評判 >>レッドバロンの口コミ評判 >>YSPの口コミ評判 >>ホンダドリームの口コミ評判 >>バイクショップロミオの口コミ評判 >>バイカーズステーションSOXの口コミ評判 >>バイクパッションの口コミ評判 >>ナガツマの口コミ評判 >>バイクエースの口コミ評判 >>ずっとライドクラブの口コミ評判 >>己斐オートバイセンターの口コミ評判

新型バイク人気記事

2018年発売の新車

>>Z900RS >>PCXハイブリッド >>モンキー125 >>GSX-R125ABS >>エストレヤFinal Editin >>SCR950 >>Z650 >>ニンジャ1000H2 SX SE >>スーパーカブC125 >>CB125R >>ハーレー ファットボブ >>BMW C400X >>トライアンフ ボンネビルボバー

2017年発売の新車

>>レブル250 >>ジクサー >>CRF250ラリー >>Vストローム250 >>GSX250R >>新型CBR250RR >>XSR700

2016年発売の新車

>>G310R >>CRF1000L アフリカツイン >>XSR900 >>ZRX1200DAEG
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次