250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説!
250ccバイクは車検不要で高速道路も走れ、なおかつ維持費は割安といいとこ尽くしのクラスです。
車格とスペックに優れた400ccクラスも魅力的ですが、初めてバイクを所有する方なら250ccクラスのバイクから始めるとライディングテクニックがメキメキ上達しやすいメリットも。
バイクらしい本格的な作り込みと全クラスの中でもっともジャンルが充実したボリューム満点の250ccクラスをぜひお楽しみください。
まだ購入されるバイクがお決まりでない方は必読です!
- 250ccバイク!おすすめ車種と魅力を徹底解説!
- 250ccバイクの魅力 400ccクラスよりも維持費が安くて経済的!
- 250ccバイクの魅力 高速道路も走行可能で税金は格安!
- 250ccバイクの魅力 ネイキッドもアメリカンも選り取りみどり!ジャンル層は最強!
- 250ccバイクの魅力 バイクらしい本格的な作り込みでオーナー満足度も最高!
- 250ccバイクの魅力その⑤・個人でも何とかできる?名義変更・譲渡手続きが容易!
- 250ccバイクの魅力 ニューモデルでもお手頃価格!250ccは車両費が割安!
- 250ccバイクの魅力 クラスレスなハイスペック車多め!海外メーカー製品も!
- 250ccバイクの魅力その⑧・任意保険も保証が厚くてリーズナブル!
- 250ccバイクの魅力 車検がないため大胆なカスタムが可能!
- 250ccバイクの魅力 パワーをフルに使いきれるのでテクニックが磨ける!
- 迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ネイキッド編
- 迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・アメリカン編
- 迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・オフロード編
- 迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ビッグスクーター編
- 迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ロードスポーツ編
- 話題のニューモデルが続々登場!時代をリードするマシンはいつも250ccから!
250ccバイクの魅力 400ccクラスよりも維持費が安くて経済的!
250ccの維持費ってどれくらいよ、消耗品が1年でどれくらい掛かるか気になる
— シーアル@でっていう(緑の化物 (@shion_R6) 2016年1月5日
250ccバイクと400ccのバイクで最大の相違点となるのが「維持費の安さ」です。
毎日の足代わりにバイクを選ばれる方にとって、特にガソリン代は重要な項目のひとつですね。
250ccのバイクを通勤・通学の足に使う方が多い理由のひとつに、「燃費性能の良さ」「維持費の安さ」を挙げることができます。
とは言いましても、本当にそれだけの違いがあるのか疑問に思われている方も多いことでしょう。
そこで今回、管理人の所有していた愛車の記録データを公開し、実際の差がどれだけあるのか比較してみたいと思います。
※参考用車両
- 250cc部門…カワサキ Ninja(ニンジャ)250R
- 400cc部門・・・ヤマハ XJR400R
- 401cc~部門…ホンダ CB1000SF
400ccと維持費を比較!250ccバイクのガソリン代は?
まずは燃費性能の比較から行っていきましょう。
管理人が毎日の通勤の足に使用している「スズキ アドレスV110」の年間走行距離は、昨年1年間で約7,270kmとなっていました。
それと同等の走行距離と、各車種の高速道路不使用時の記録データを元に算出してみました。以下をご覧ください。
250cc | 400cc | 400cc~ | |
---|---|---|---|
平均燃費(1Lあたり) | 26.93km | 19.62km | 13.46km |
1年間のガソリン代 | 31585円 | 43353円 | 63194円 |
250ccの「カワサキ ニンジャ250R」は、2008年モデルの最初期型でかなりぶん回して乗っていました。
それに引き換え、400ccの「ヤマハ XJR400R」と、1,000ccの「ホンダ CB1000SF」はやや大人しめに4,000~6,000回転までを中心に経済的な乗り方をしていました。
それでも250ccと400ccでは年間1万円以上の開きがあり、1000ccとの比較ではなんと2倍以上という比較結果になっています。
同じ頻度で乗って同じ距離を走ってこれだけの違いがあるわけですから、結構ばかにならない大きな差があると言えます。
こちらがDucati 899Panigaleのオイル交換の明細書です。
オイル交換(フィルター込)だけで2万円。
3000キロ毎の交換が必須なので毎回2万です。
スーパーバイクの維持費はやっぱりそれなりにかかりますよ。 pic.twitter.com/fPa9DIQFkO— ぷき (@vinly45) 2016年5月26日
400ccと維持費を比較!250ccバイクの消耗品コストは?
続けて今度は安全にバイクを走らせるために欠かせないブレーキパッドや、プラグ・オイル・タイヤといった定期的な消耗品のコストについて比較してみましょう。
バイクは排気量によってエンジンサイズが大きく変わり、それに伴うエンジンオイルの量もそれぞれ変わってきます。
今回の比較車種の容量は以下の通りです。
- カワサキ ニンジャ250R…1.7リットル
- ヤマハ XJR400R…2.4リットル
- ホンダ CB1000SF…4.0リットル
これを元に、それぞれの1年間での消耗品にかかったコストを算出してみました。以下が比較表となります。
126~250cc | 251cc~400cc | 401cc~ | |
---|---|---|---|
車種名 | Ninja250 | XJR400 | CB1000SF |
オイル交換(2回) | 4123円 | 4604円 | 8455円 |
ブレーキパッド交換費 | 10368円 | 16140円 | 17746円 |
合計価格 | 14471円 | 20774円 | 26201円 |
※タイヤ交換 | 15058円 | 16786円 | 17685円 |
管理人の使用しているオイルは、「カストロール パワー1 4T 15W-50 4サイクルオイル」の4リットル缶、ブレーキパッドは「デイトナ 赤パッドシリーズ」です。
メーカー純正オイルよりも少し高めですが、性能の良さとハードな走り方をしても品質が高いため、長い目で見るとお得なのが理由です。
メーカー純正オイルはこれよりも安価ですが、それによる価格差が出ては分かりにくいため敢えてこちらで比較させて頂きます。
バイクのオイル交換は、走行距離3,000km毎に行うのが理想的で、2回のうち1回はオイルフィルターごと交換するのがセオリー。
よって、オイル交換2回分のオイル+オイルフィルター1個のコストで算出させて頂きましたが、CB1000SFと比べかなりの差がついてしまいました。
また、車体重量が比較的軽い250ccは、シングルブレーキでも十分なブレーキ性能を有しているモデルが多く、こちらでもかなり顕著な差がつきました。
最後のタイヤ交換時の費用は、純粋にネット通販サイトで適合タイヤサイズのもっとも安価なものを選んでのものですが、こちらでもそれなりの差がついていることがお分かり頂けるかと思います。
プラグに関しては気筒数による違いが出てしまうため、除外させて頂きましたが、このように250ccバイクは維持費の面では400cc以上のバイクを遥かに上回るランニングコストとなっています。
250ccなら消耗品知れてるけどねー
— だ⌘7/9CYY (@da_f306) 2017年2月13日
250ccバイクの魅力 高速道路も走行可能で税金は格安!
@AratariasA 250ccなら車検無いし、高速走れるし、維持費安いよ(ホーレホーレ
— Foxy・∀・ (@Cookie17462) 2017年3月4日
250ccクラスのバイクは税金面でも優遇されており、新車登録時・車検毎に「自動車重量税」を徴収される251cc以上のバイクに比べ、新車登録時のみ4,900円(2017年度)が徴収されるのみです。
また、毎年4月1日時点でナンバープレートを取得している自動車・バイクに課せられる「軽自動車税」も、251cc超えのバイクが6,000円であるのに対し、3,600円と格安です。
恩恵はそれだけではなく、125ccの「原付二種クラス」では不可とされていた「高速道路」の利用が許可されるため、長距離ツーリングにも使えるように。
一昔前の250ccクラスでは、やや安定性・出力的な問題で「250ccは高速に向いていない」という声もありましたが、近年の性能向上はめざましいものがあり、80~100kmクルーズも十分こなせるほどです。
例えば↓の動画は現行の「カワサキ ニンジャ250」による高速道路巡航の撮影動画ですが、スルスルと安定した加速を見せて過不足のない走りとなっているのがよく分かります。
【Ninja250 高速道路を走行】
250ccバイクの魅力 ネイキッドもアメリカンも選り取りみどり!ジャンル層は最強!
#これを見た人は自分がかっこいいと思う画像を1枚貼れ
すべて250ccでジャンルも違う、
かっこいいしお気に入りですぞょ pic.twitter.com/Q6tk15Msyk— こっしぃぃぃい (@VeilSide0001) 2017年1月17日
管理人が250ccクラスをおすすめする理由のひとつに、「車種の豊富さ」が挙げられます。
特に普通二輪免許を取り立ての方は、見るバイク全てが非常に魅力的に見えすぎて、どれが本当におすすめのマシンなのか迷ってしまうことが多々あります。
「ハーレーダビッドソン」のビッグツインエンジンを意識したクルーザーモデル(アメリカン)など、あらゆるジャンルのバイクが満遍なく揃っているところが250ccクラス最大の魅力であり、扱いやすい最高出力と合わせ、そのジャンル・車種ならではの本当の良さが明確に分かるためです。
年々強化される排出ガス規制や馬力の自主規制なども含め、現行モデルは年々ローパワー化しているのは事実ですが、各メーカーの技術開発力は素晴らしいものがあり、それを感じさせない創意工夫が随所に見てとれるのも魅力のひとつ。
その一方、過去のモデルに目をむければ、現行400ccと遜色ない出力・完成度の高さを持ったモデルも多く、↓のXV250ビラーゴのような掘り出し物も多数見つけられるのがウリと言えます。
【Virago 250cc わびさびのアメリカン 匠バイク】
250ccバイクの魅力 バイクらしい本格的な作り込みでオーナー満足度も最高!
250cc以下のバイクで 一回給油あたりの航続距離が最長なのは やっぱりdjebelなんだよなぁ・・ 他の車種を色々見ても、djebelを超える満足度が得られそうなのが無い。
— アマ子(総務部 (@amakosan) 2012年2月17日
250ccクラスは、本格的なバイクらしい作り込みをしたモデルが多数存在し、各メーカーが鎬を削りあっているクラスである、という点も魅力のひとつです。
例えば、参考ツイートの「スズキ ジェベル」を挙げている方のように、250ccクラスで完結しているモデルも多く、そういったバイクは例外なく高い完成度を誇るものとなっています。
燃費性能やスタイリング、ジェントルな加速感など、車種によってその魅力は違いますが、その車種特有のスタンドアロンな魅力が楽しめるのはこのクラスならでは。
「カワサキ エストレヤ」や、「ヤマハ TWシリーズ」など、このクラス特有のライトな乗り味とカスタム映えする点が魅力の車種も多く、自分の感性に合った一台を探すのに適しています。
↓は250ccオフロードのベストセラー「ヤマハ セロー250」のレビューですが、250ccクラスだけで30年以上もセールスを続けてきたセローの完成度の高さがよく分かる魅力的な紹介動画となっています。
【ヤマハ セロー250 バイク試乗レビュー YAMAHA SEROW 250 (XT250) TEST & REVIEW】
250ccバイクの魅力その⑤・個人でも何とかできる?名義変更・譲渡手続きが容易!
@ChannkoJah バイクは250cc以下なら譲渡証明で登録できるね(・∀・)
— エコプラス子 (@ecoplusco) 2016年1月4日
250ccは車検が義務付けられている400ccクラスと比べ、個人売買やバイク買取業者への譲渡が非常に簡単な点も見逃せないポイントとなっています。
ナンバーが付いた状態であるならば「軽自動車届出済証」、「ナンバープレート」、「自賠責保険証」と旧所有者の「認印」の計4点があれば事足ります。
すでに廃車済みの250ccバイクの場合は、「軽自動車届出済証返納確認書」と「認印」の3点となり、新所有者側は「住民票」、「認印」「自賠責保険証書」が共通です。
両者が陸運局で名義変更手続きに立ち会う場合であれば、「譲渡証」は不要となり、新所有者のみの場合や手続き代行する場合は「譲渡証」が必要となります。
個人間で手続きが完結できるのは実質的にこの250ccクラスまでであり、車検が必要な「小型二輪」クラスでは、これほど簡単には行かず場合によっては代行を依頼することになります。
↓の動画は代行手続き業者による解説動画ですが、250ccバイクの手続きを分かりやすく解説しており、個人売買で手放される際の手引書として最適です。
【バイク名義変更の仕方 250cc編】
250ccバイクの魅力 ニューモデルでもお手頃価格!250ccは車両費が割安!
ずっと自転車通勤なもので会社の人からも「車買ったら?」とは言われるけど、いくら車両本体価格を安く抑えたところで維持費で詰むパターン。現実的に運用できるのは250cc以下のバイクかなー(やはり車は眼中にない)
— ドロりん (@Gokicha) 2015年4月20日
250ccのバイクは車検が不要であるため、乗り出し価格が251cc以上のバイクに比べかなり割安となります。
特に新車での購入時はその差がかなり顕著で、諸費用が10万円以上安くなることも珍しくありません。
さらに新車販売価格も400ccと比べリーズナブルに抑えられており、30万円台で購入できるモデルもあるほど。
↓は「ホンダ CB250F」のプロモーション動画ですが、これほどの軽快な走りと本格的なストリートファイタールックスが楽しめるバイクでありながら、税込み価格464,400円となっており、250cc入門用として大いに検討する価値ありの内容と言えます。
【ホンダCB250F 発表試乗会から】
250ccバイクの魅力 クラスレスなハイスペック車多め!海外メーカー製品も!
@naponullpo 250は車検がないからね。だからそこそこハイスペックを求める層もそれなりにいないわけでもない。実際80~90年代ブームの時は250㏄のハイスペぶりが凄かった。
— 風早比古命(犬一坐/無格) (@T_Kazahaya) 2017年1月17日
近年、バイク業界でよく聞かれるようになった言葉として「クラスレス」という表現がありますが、クラスレスという点も250ccの魅力のひとつです。
往年の名車「ヤマハ RZ250&RZ350」は、2ストロークエンジンを搭載し、怒涛の加速力と軽量の車体を活かし、1クラス上のマシンをカモれる「400キラー」「750キラー」の名を持った元祖クラスレスマシン。
その故事によるものでしょうか、400ccでは「クラスレス」と言えるほどのマシンは少なめであるのに対し、250ccクラスは非常に多くのクラスレスなハイスペックマシンがひしめき合っています。
その例として、以下に管理人が実際に乗ってみた上で本当におすすめできるクラスレスなハイスペックマシンをご紹介させて頂きます。
クラスレスのハイスペックマシンその①・Aprillia RS250
RS250
デザインは賛否両論?僕は好き
ハイパワーなエンジンに高剛性なフレームとブレーキが相まって最強に見える pic.twitter.com/zypn2EMHUN— にこら (@Nicora_ZZR) 2016年9月13日
250ccクラス最強マシンとして、2ストロークエンジンが絶えた今日現在でも語り継がれているのが、「Aprillia(アプリリア) RS250」です。
「スズキ RGV-γ(ガンマ)」のエンジンをベースに、最高出力70psにまで高められたエンジンを筆頭に、アグレッシブな走りを可能とする車体性能の高さで知られるレプリカモデルです。
サーキットでの走行時であれば、最高時速は245kmにまで達するほどハイスペックであり、イタリア車というブランド力もあって90年代の普通二輪ライダーの憧れの的となっていました。
↓の動画はその「アプリリア RS250」の性能に触れた紹介動画ですが、実際の加速力やコーナリング性能・サウンドを知る上で大いに参考になるものとなっています。
【【海外バイク】 アプリリア RS250 2スト 70馬力オーバー【2stサウンド】】
クラスレスのハイスペックマシンその②・ヤマハ WR250X
現在、排気量不問で公道最強のバイクを挙げろという質問が出たとき、多くのベテランライダーが挙げるのが「ヤマハ WR250X」です。
このWR250Xは、「オフロード車のR1」と呼ばれるほど高い戦闘力を持った「ヤマハ WR250R」のモタード仕様車で、オンロードタイヤ装着によって高いスポーツ性能を発揮する一台。
130kg台の軽量さに加え、剛性度の高い車体と足回り、乗り手の操作に対するクイックな反応と、どれを取っても一級品のスーパーモタードマシンです。
250ccだから加速力はそれほどないのでは?と思われる方もおられますが、高速道路での走行ではともかく、街乗りでは160km/hが簡単に出せるだけの性能を持つWR250Xは性能面で不安なし。
ワインディングや下り坂など、大排気量車がパワーを持て余すようなシーンでは、猛々しいエキゾースト音を上げて一気にマクれるほど。
↓の動画は、海外のサーキットで練習走行を行うWR250Xを撮影したものですが、その豪快な走りと高い安定性が確認でき、見ただけで思わず欲しくなってしまうほど刺激的です。
【Supermoto Track Day - Yamaha WR250X】
クラスレスのハイスペックマシンその③・ヤマハ RZ250
1980年の夏に販売が開始され、またたくまに250ccクラスのベストセラーとなった。
水冷化で2サイクルバイクの新しい時代を築いたRZ250はヤマハの歴史に残る傑作モデル。
これぞ400キラーだ!
ちなみに350は750キラー pic.twitter.com/UCKWgcIIrd— 旧車會あるある (@CLAY__official) 2013年12月11日
こちらは管理人の趣味でもありますが、旧車としても非常に高い人気を誇る「ヤマハ RZ250」を合わせてご紹介させて頂きます。
1980年代、多くのバイクが車体重量の重さと出力規制に喘ぐ中、2ストロークエンジンを搭載し軽量な車体と足回りの確かさで大人気となったロードスポーツマシンです。
ジャンルとしてはネイキッドですが、その戦闘力は非常に高く、信号待ちからの「シグナルレース」では750ccクラスすら子供扱いするほど。
加えてコーナリング性能も高く、峠などでは次々の大排気量車をかわしていくRZ250の姿を見かけることができました。
現在では旧車會車両としても有名になっていますが、↓の動画のように本来の基本性能も高く、乗っていて非常に面白い名車と言える存在です。
【RZ250 走行 動画 GoPro】
250ccバイクの魅力その⑧・任意保険も保証が厚くてリーズナブル!
250cc以上2台持ちしてる皆さん、任意保険はどうしてますか?
— バイクに乗れない (@sin_idea) 2017年3月2日
事故を起こさなければ無縁ではありますが、いざという時に備えて加入しておきたいのが「任意保険」。
250ccはこの任意保険の分野でも優遇されており、要車検の「小型二輪」クラスに比べかなり手厚い保証を受けることができます。
例えば、新規加入の6等級でも年間保険料は1万円以上の差がつき、全損時も比較的保証割合が大きめとなるケースも多めです。
これは250ccクラスのバイクが購入しやすい価格帯であることや、販売店独自のサービスを用意しているケースの多さによるものでもあります。
↓の動画は、バイク関連動画で有名なユーチューバー「二宮祥平ホワイトベース」さんの解説動画ですが、任意保険の保証内容などを分かりやすく解説しており、その選び方の上でも大変参考になる内容となっています。
【任意保険を選ぶときの注意・選び方】
250ccバイクの魅力 車検がないため大胆なカスタムが可能!
250CCのアメリカンを渋くフルカスタムして南の離島を転々と旅したい!大型バイクは船に積めない所がほとんど(..)
— ((水野 翼)) (@tm_Vulcan1500) 2016年1月24日
車検が義務付けられている400ccクラスでは、車検に適合しないカスタムパーツや、外装などは厳しく判定されるため、思い切ったフルカスタムがしづらい傾向にあります。
しかし、車検不要の250ccバイクにはその心配は全く無縁であり、↓の動画のような大胆なフルカスタムも十分可能。
この点を活かし、サイドカーの装着や他のバイクのパーツをふんだんに利用したオリジナルバイクを作るマニアもいるほどで、カスタムして自分好みのマシンを作るのにもっとも適したクラスと言えます。
【ヤマハ マジェスティ フルカスタム オーディオ エアロカウル250cc グリーンM 日本10525km 22.8万円/バイク買取MCG福岡 www.mcgfukuoka.com】
250ccバイクの魅力 パワーをフルに使いきれるのでテクニックが磨ける!
最近は800ccのバイク買おうと思ってたけど、さすがに親父に止められたwww
250ccでテクニックを磨いてからのほうが楽しいとw— 幻の6速を探すねひつじ (@shohei2487) 2015年7月8日
最後になりましたが、普通二輪免許を取ることを決意した方の多くが、「バイクを自分の手足のように操って爽快な走りを楽しみたい」とお考えになったことがあるのではないでしょうか?
そのように、自分の手足のようにバイクを乗りこなすにはそれなりの「走り込み」が必要となりますが、250ccバイクはこの点でも他のクラスより優れています。
元々250ccのバイクは、「限られたエンジンパワーを限界まで使い切って走らせる」ことに特化したクラスで、軽量な車体と高い操縦性が「走り込みやすさ」を大きくバックアップしています。
特にハンドリングの軽快さは400ccクラスよりも優れており、自分のライディングテクニックを確立させる上で非常に優秀な教師役を務めてくれます。
↓の動画は、「ホンダ ホーネット」によるバンクの練習風景ですが、軽量で扱いやすいパワーを活かし、上手にフルバンクする様子がはっきりと撮影されています。
全身を使って乗るバイクという乗り物は、こうしたギリギリまで攻め込める楽しさがありますが、250ccクラスならばこのように自分のテクニックがメキメキ上がっていくのがすぐに実感できます。
【ホーネット250 フルバンク】
迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ネイキッド編
バイク教習も2段階中盤にさしかかっていきたぁ(o゚▽゚)
そういえば、免許取れたら何乗るか決めてなかたよw
一応、250ccのネイキッドがいいと思っているけど、
このクラスでおすすめって何だろ?— 骨Q@ぼっち友の会 (@WhaleHeaded) 2015年4月6日
以上、250ccバイクがおすすめなポイントを10点挙げさせて頂きました。
バイク本来の「乗ることへの喜び」を存分に堪能できるのが250ccクラスの良い点ですが、色々と目移りしてなかなか本命が絞れないという方もおられるのではないでしょうか?
そんな方のために、各ジャンルを対象に管理人が乗った上で本当におすすめできるバイクを一挙にご紹介させて頂きます。
普通二輪免許を取り立てのビギナーライダーから、ブランクの長いリターンライダーの方まで、幅広くおすすめできる車種オンリーとなっています。まずはネイキッドからどうぞ!
小回りが利いて戦闘的なフォルムが自慢! ヤマハ MT-25
ヤマハのMT-25納車!よろしく頼むぜ、新しい相棒!#ヤマハが美しい pic.twitter.com/pbrVDVWKtS
— 2倍@ΔV281m/s (@TwiceLapis) 2017年2月18日
現在、オーソドックスなネイキッドとは対照的に、スポーツモデルのカウルを外し街乗り向けのアレンジを加えたのが「ストリートファイター」という派生ジャンルです。
250ccクラスはかなりの激戦区となっていますが、その中でも「ヤマハ MT-25」はユーザーからの評判と基本性能の高さが際立ったベストマシンです。
ベースとなっているのは、ヤマハが誇る250ccスポーツの雄「ヤマハ YZF-R25」で、走ることに特化した剛性度の高い車体に常用域の使いやすさを加味したバイクに仕上げられています。
ハンドリングの軽快さと車体のコンパクトさによる操縦性も非常に魅力的で、小柄な女性でも簡単に扱えるイージーさも持ち合わせています。
やや前傾姿勢がキツめなのが玉にキズですが、それを差し引いても非常に完成度が高く、ファーストバイクとしても満足度の高い一台と言えます。
【YAMAHA MT-25 インプレッション】
手軽に乗れて取り回し最高! ホンダ VTR250
やっと納車できました!
待ちに待ったVTR😂
少し走った感じでもとても気持ちよかった😊
これからが楽しみだ🎊🎊
使ってみたかったタグ😅#Twitter上にいるVTR乗り全員と繋がるのが密かな夢だったりするのでとりあえずこれを見たVTR乗りもRTで拡散していただけると嬉しいです pic.twitter.com/EK7eyK8NVX— ゆーた@VTR250F (@vtr250_yuta) 2017年2月24日
Vツインエンジンを搭載し、軽いハンドリングと高い運動性能を持った人気モデルが、「ホンダ VTR250」です。
世界GPを制した名ライダー・岡田忠之の出演したCMを覚えておられる方にとっては馴染みのマシンですが、玄人を唸らせるほどよく出来たバイクであるのは確かで、燃費性能も優秀という極めてホンダらしい優等生バイクです。
すでに生産を終えて久しくなりますが、「ドゥカティ モンスター」を思わせる完成度の高さは特筆もので、「ストリートファイター」というジャンルを定着させた高い実績があります。
街乗り時の軽快さや取り回しのしやすさ、走行性能の確かさ・安定度は非常に高いものがあり、初心者からベテランまで幅広い層を満足させるだけの実力を持ったおすすめマシンのひとつです。
Vツインスポーツに興味がある方は、ぜひ↓の動画をご覧ください。
メーカーのプロモーション動画はよく研究されて作られているため、割り引いてみるのが一般的ですが、それを差し引いてもVTR250のバイクとしての性能の高さが明確に分かる内容となっています。
【Honda バイク VTR IMPRESSION】
水冷Zシリーズの末弟は兄貴分同様の硬派ぶり! カワサキ Z250
バイク納車や!
Z250かっこよすぎるてテンション上がりすぎる pic.twitter.com/xu7I6s5ztp— sakhalin(さはりん) (@sai783) 2017年3月4日
現在、カワサキのラインナップの中心となっているのは、水冷エンジンを搭載する「Ninja(ニンジャ)」と「Zシリーズ」ですが、こちらの「カワサキ Z250」は両シリーズのDNAをしっかりと継承したいいとこ取りのストリートファイターです。
兄貴分である最上位モデル「カワサキ Z1000」を忠実に再現したデザインと、「ニンジャ250」ベースの扱いやすいエンジンを搭載し、ハンドルの切れ角を大きく取ることで軽快なスポーツ性を実現しています。
ストリートファイター化したことでライディングポジションが劇的に変わり、長時間乗っていても乗り手の疲労感が少なくなっており、長距離ツーリングにも耐えられる基本性能の高さがウリとなっています。
それでいながらスポーツ走行での限界値も高く、硬派なイメージで知られる「男カワサキ」の心意気を現代に伝える骨太さも持ち合わせた不思議な魅力のある250ccバイクです。
↓の動画はZ250オーナーの方のインプレ動画ですが、「かなり適当」と謙遜されていても非常に的を射た内容のものとなっており、購入前の参考用に最適な内容と言えます。
【Z250(kawasaki) Impression Review】
スポンサーリンク
迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・アメリカン編
@whitebase1 アメリカン(クルーザー)タイプの250ccのバイクで初心者におすすめのバイクってなんですか?
教えてください!— 雅美ちゃん (@11072jack) 2014年12月22日
定番の人気ジャンルと言えば、「アメリカン(和製クルーザー)」も欠かすことの出来ない人気ジャンルのひとつです。
「アメリカンは排気量が命」「250ccアメリカンは貧弱」というネガティブな発言をされている偏屈な方もおられますが、百聞は一見にしかず。
いずれも実際に走らせてみた上で、その実力の高さを感じ取れたおすすめアメリカンモデルをご紹介させて頂きます。
国内250ccアメリカンバイクの最高峰! ヤマハ ドラッグスター250
ドラスタ250納車しました
そしてノリで今からまつりとラウワン行くことになりました pic.twitter.com/JoXPGOu4IA— あるまきゅん (@spl_alm) 2017年3月4日
全長2,320mm×全幅935mm×全高1,070mmと、非常に恵まれた巨体が印象的なのが「ヤマハ DrugStar(ドラッグスター・DS)」250です。
2017年現在、250ccクラスでは唯一新車販売されているアメリカンモデルで、完成度とオーナー満足度の高さで定評のあるバイクです。
本格的なロー&ロングスタイルを世に広めた功労者でもあり、登場と同時に爆発的なヒットを記録し、年々細かい改良が施されている点もセールスポイントのひとつ。
カスタムパーツも非常に多く、ノーマルで走らせてもアメリカンバイクとは思えないほどの加速力があり、小柄な女性でも扱いやすいシート高の高さが人気を呼んでいます。
↓の動画は、矢作ダムへCB750と紅葉狩りに出かけた方の撮影動画で、750ccクラスの走りに悠々とついていける「ドラッグスター250」の実力が垣間見える充実の内容となっています。
【DS250でCB750を追走】
250ccVツインアメリカンブームの火付け役! ホンダ Vツインマグナ
やっと念願のvツインマグナ納車したぞ〜!!
今年は始めから終わりまで乗るぞ!! pic.twitter.com/pwfYbrmuKl— まっちゃん (@maguna97) 2017年2月8日
【牡鹿コバルトライン Vツインマグナで走ってみた!】
魅惑のビンテージは250ccクラス最安値! クリーブランド ヘイスト250
クリーブランド ヘイスト250か…アメリカンならこれは小さくても悪くないよなぁ〜。#ヘイスト #アメリカン pic.twitter.com/jFLkt9k6js
— らりるれろ@hAMarIo (@uta605) 2016年5月7日
229ccの空冷OHV単気筒エンジンを搭載し、リジッド式フレームを採用した本格的なボバースタイルを持つ「Cleveland CycleWerks Heist250(クリーブランド・サイクルワークス ヘイスト)」
この作りは日本車では皆無で、古き良き時代のトライアンフやインディアンモータースのバイクを彷彿とさせるクラシカルテイストが魅力的な一台です。
企画・設計・品質管理をアメリカで行い、中国で組み上げることで新車販売価格298,000円(税込み)というロープライスを実現し、アメリカンモデルの中では最安値のバイクとして話題を呼びました。
海外メーカーで中国製という点を気にされる方もおられますが、実はこのヘイスト250のフレームとエンジンはホンダ製。
耐久性・信頼性の高いエンジンは比較的シンプルな構造であるため、初心者でも気軽に手を出しやすいおすすめマシンと言えます。
唯一の欠点はサドルシートの採用によってタンデム不可となっている点ですが、メーカー純正ボバースタイルでこの完成度の高さは非常にお買い得。
人とは違った目立つアメリカンをお探しであれば、この「ヘイスト250」は間違いなくおすすめです。
↓の動画は「Cleveland CycleWerks Japan」による公式動画のひとつですが、高速道路でも安定した巡航能力を見せ、思い思いの装いで走るライダーたちの楽しそうな姿が確認できる心躍る紹介動画となっております。
【Heist250 Touring / ヘイスト250ツーリング】
迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・オフロード編
250cc.のオフ車でおすすめだれか教えて下さい!!((T_T))
— cb400sf ☆ノリ〜 (@xjr1252) 2015年10月1日
ネイキッド・アメリカンとくれば、お次はやはり「オフロードバイク」ですよね。
250ccクラスは、オフ車の宝庫を言われるほど優秀なマシンが多く、世界各国のメーカーも積極的に参戦しているクラスとなっています。
オフロードバイクと言えば「ヤマハ Serrow(セロー)シリーズ」が非常に高名ですが、こちらは殿堂入りと言えるほどのベストセラー。
今回はセローシリーズを外した上で、国内外を問わず250ccクラスで本当におすすめできるオフ車をご紹介させて頂きます。
オフ車史上最強のバトルマシン! ヤマハ WR250R
現行オフ車最強と言われるヤマハWR250R。
オフ車物色の一環でまたがるだけまたがってきましたが、シート高895mmは伊達じゃなかったw
私でも両足つま先ギリギリだったし、またがるのも結構大変。
(ただし、流石にカコイイ) pic.twitter.com/A4quZhRHh2— 無垢翼 (@mqdl) 2016年9月16日
「オフロードのR1」をコンセプトに掲げ、オフ車最強の名を欲しいままにする至高の存在となっているのが「ヤマハ WR250R」です。
新車販売価格は721,440円(税込み)と、非常に高価な価格設定となっていますが、フルノーマルでオフロードレースに参戦できるほど性能の高いバトルマシンと言える存在です。
乗り手が自在に調節可能なリンク式リアサスペンションを採用し、高剛性のフロント・車体を始め、マスバランスの高さがその実力を大きく底上げしています。
加えて低中速域での豊かなトルクと力強い加速力を両立させ、街乗り時も粘り強いトルクを活かした安定性の高さで器用にこなせ、オフロード車の中でも非常に守備範囲の広いバイクのひとつ。
↓の動画はYSP大分からの提供動画ですが、土煙を上げながら激走するWR250Rの雄姿が撮影されており、見るだけでゾクゾクするほど刺激的な内容となっています。
WR250Rであれば、誰でもこのようなかっこいい走りが出来てあっという間にオフロードライディングのテクニックが上達していきますよ!
【レースに出た!WR250R その3(YAMAHA・YSP大分)】
オフ車に求められるものを全て備えたCP最高の一台! カワサキ KLX250
林道走ってカメラで撮って〜最高な趣味時間だっ〜(∩^o^)⊃━☆゚.*・。#KLX250#FMF#ZETA#Kawasakiが美しい pic.twitter.com/w4bIMigoeu
— まつや (@JK_SAIKO) 2017年2月27日
オフロードバイクが2ストロークエンジン全盛期であった中、カワサキが次世代を見据えて世に送り出したデュアルパーパスが「カワサキ KLX250」です。
「戦う4スト」をキャッチコピーに掲げ、4ストエンジンならではの耐久性や燃費性能、車体自体のハイレベルな作りで大人気を博したカワサキオフロードのフラッグシップ的存在です。
2016年をもって日本向け仕様車の生産が終了してしまいましたが、競技用車両などを含め多くの派生モデルが存在する人気シリーズであり、輸出仕様車は継続販売が決定しています。
そのため、中古・新車を問わず購入後のアフターサービスも安心でき、554,040円(税込み)という手頃な価格設定とバイクとしての基本性能の高さが際立つオフロード界の名車です。
↓の動画は「RMX250」とのチェイスを繰り広げるKLXオーナーからの投稿ですが、これだけ熱い走りを繰り広げても余裕を感じさせ、KLX250のレベルの高さがうかがえる見応えある内容となっています。
【林道バトル!RMX250 vs KLX250危険な走行~?】
初心者でも安心の入門用モタードバイク! ホンダ CRF250M
@2_2_chitai CRF250Mかな 燃費とか性能は抜群だし初心者から上級者まで乗りやすい
— 豆太郎 (@ssmametarou) 2015年4月6日
近年人気を集めているモタード仕様車は、高剛性の車体や本格的な足回りを採用することで車両価格が高額になりがちなカテゴリのひとつとなっています。
そんな中、オフロードモデルの「CRF250F」をベースに1年遅れで投入されたのが、「ホンダ CRF250M」です。
なんと言っても最大の魅力は車体価格の安さで、新車販売価格538,920円(税込み)というリーズナブルさは、現在の国産250ccモタードでは最安値。
初心者向けのエントリーモデルとして人気の高いCRF250Fが、その乗り味の軽さとモタード車特有のクイックな運動性能を両立し、初心者でも思い切り楽しめる優れたバランスでファンを獲得しています。
↓はもてぎツインリンクでのCRF250Mの初走行の様子ですが、車体の反応の良さに乗り手が戸惑うほどで、オフロードマシンとして極めて素直なCRF250Mの様子が分かるものと言えるでしょう。
【新車のCRF250Mをミニサーキットへ持ち込んだ!】
迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ビッグスクーター編
どーでもいいやろうけどさ!
中型誰かおすすめないん!?
250ccのビッグスクーター
友達と探してるねんけど、
めっちゃどんなんか迷うてるねん!— A. (@3jsb___Ryu92) 2016年10月22日
250ccクラスと言えば、ビッグスクーターをお目当てにAT限定免許を取られている方も多いのではないでしょうか?
「ヤマハ マジェスティシリーズ」がビッグスクーターでは人気のモデルですが、その他にも各メーカーから意欲作が投入され、毎年多くのファンを楽しませています。
今回はそんな250ccビッグスクーターの中から、管理人厳選のおすすめモデルをご紹介させて頂きます。
250ccビッグスクーターの代名詞的存在! ヤマハ マジェスティ250
バイクを買ったよマジェスティ250。通称ニューマジェ。オールドマジェなマジェCから乗り換えた。
ニューマジェにはモードと言うスイッチがあって走り方が3つに変わる。
ノーマルは燃費良くなるモード
ボタンを押すとモード1に。
モード1はマジェcモードな気がする😊なんか嬉しくなるね。 pic.twitter.com/jvXhNyuXG8— まつん (@neconecomo) 2017年3月3日
やはり、長年日本のビッグスクーター界を牽引してきた「ヤマハ マジェスティシリーズ」は、他社より一日の長があり無視できない大本命のひとつです。
現在では「グランドマジェスティ」や、125ccのエンジンを搭載した原付2種モデルの「マジェスティ125」など、多彩なラインナップを展開しています。
エアロカスタムやオーディオカスタムなど、多彩なカスタムの種類がその人気を後押しし、走りについてものんびり構えて気楽に乗れる王道的なスタイルが好評です。
車検不要の250ccならではのメリットを活かし、大胆なフルカスタムを楽しむファンも多く、セカンドバイクとしても優れた一台です。
車体重量の重さとビッグスクーターというジャンル上、高速走行はあまり得意ではありませんが、それはあくまでもスポーツ走行時のもの。
法定速度を守った高速クルージングのレベルであれば、↓の動画のように非常に安定した性能を発揮し、ツーリングにも使える機能性の高い一面を見せてくれます。
【マジェスティ 高速道路】
充実のオーディオシステムは満足度高し! ホンダ フォルツァZオーディオパッケージ
#乗ってる車名と長所と短所書いてけ
「MF10フォルツァZオーディオパッケージ」
【長所】
オーディオパッケージであること。
【短所】
スズキのバイクで無いこと。 pic.twitter.com/xzxCAXpwsh— ざく たんくろう@MF10クロ! (@zaku_tankurou) 2017年2月5日
ビッグスクーターでサウンド重視のオーディオカスタムを楽しみたいという方には、「ホンダ フォルツァZ オーディオパッケージ」がおすすめ。
メーカー純正で高品質のオーディオシステムを搭載しており、車格の良さでも「ヤマハ マジェスティシリーズ」と対等に渡り合えるホンダの自信作です。
一般的にオーディオカスタムはかなり出費の嵩むカスタム手法ですが、メーカーによって高品質が約束されたこの「フォルツァZオーディオパッケージ」は、非常にコスパの良いベースマシンと言えます。
↓の動画は埼玉県のカスタムショップの手がけた車両ですが、ご覧のようにド派手なエアロカスタムを施せるのも250ccならではの魅力で、存在感の強いインパクト抜群の仕様となっています。
【フォルツァZ(MF10)ロンホイ☆オーディオパッケージ☆Musashiマフラー その①】
好みの応じて選べる走行モードが多彩な表情を演出! スズキ スカイウェイブ250
@suzuki__b_king スカイウェイブ250のフルパニアにも乗ってます。
積載量が増えるのは便利ですよね。
なお、幅が1.3m弱と軽自動車並ですがw
季節の変わり目に関東と東北とか気温の違うところを走る時とか、冬装備と秋装備の両方積んでも余裕があるので重宝してます。 pic.twitter.com/BQRlkF8BzD— 真城 響也@伊13ちゃん可愛い。 (@kyouya_s) 2017年1月26日
スズキのビッグスクーター部門でのフラッグシップモデルとなっているのが「スズキ スカイウェイブシリーズ」です。
車格のよさもさることながら、実用性と耐久性に優れたスズキならではの作り込みとなっており、中でも印象的なのが現行モデルに採用されている走行モード切替システム。
街乗りでは燃費重視のフラットな加速力に変更したり、空いている道路では加速力・トルク感重視のセッティングに切り替えたりと、乗り手の好みや状況に応じたチョイスが可能なシティコミューターです。
もちろん、ビッグスクーターの定番カスタムは一通り可能で、こちらも各パーツメーカーから多彩なパーツが販売されており、オーナーの好みで自在にカスタムが楽しめます。
シリーズの最上位グレードには「スカイウェイブ650LX」なども存在し、250ccと遜色ない操作性の良さが好評となっています。
【スカイウェイブ250タイプM フル加速で走行モード比較】
迷ったときはこれがおすすめ!厳選250ccおすすめバイク・ロードスポーツ編
@DriveW000 買うなら、ネイキッドかフルカウルのバイクが良いけど、250ccのバイクっていっぱいあって、選ぶの難しいよね。
— Yuhei(来週の土曜乗馬) (@JamesShishimaru) 2017年1月28日
順番的に最後となってしまいましたが、自分の腕とマシンを信じてギリギリまで攻めるスポーツライディングを楽しみたい!
そんなバイクファンの方も多いのではないでしょうか?
もちろん、250ccクラスにもそんな硬派な走り屋魂を持ったファンの期待に応える素晴らしいロードスポーツモデルは多数存在します。
中でも管理人厳選のおすすめ車両は以下の3車種です。ぜひとも一度はお試し頂きたい実力派揃いです!
世界最後の250ccストスポーツバイク! アプリリア RS250
@motor_ysk じゃあRS250とかですかね・・・コブ下とか案外荷物入るゾ pic.twitter.com/9Jq4Cqpe6y
— アサシン教団のほり㌠ (@aprilia_rider_) 2017年2月15日
世界規模で年々強化されている「自動車排出ガス規制」のあおりを受け、惜しまれつつも姿を消してしまった最後の2ストロークエンジン搭載車が「Aprillia(アプリリア) RS250」。
イタリア車らしい大胆なデザインと、空力効果を追求した美しいフォルムを持ち、最高出力70psという今では考えられないハイパワーを与えられたスポーツマシンです。
その最高出力は245km/hにも達し、軽快なハンドリングでヒラリヒラリと優雅に身を躍らせる姿は、世界各国のスポーツファンを虜にしてしまいました。
イタリア車特有の腰高な重心のため、乗りこなすにはかなり慣れが必要となりますが、そのコーナリング性能の高さは250ccクラス随一。
限界を恐れずに一歩前へ踏み出せば、まるで自分がGPライダーになったかのような芸術的な走りが満喫でき、スポーツ志向のオーナーにとって満足度の高い250ccのベストマシンです。
【APRILIA RS250 IN 那須MSL】
逆輸入仕様は最高速度240kmオーバー? スズキ RGVガンマ(VJ23型)
初めて買ったバイクに出会いました!RGVガンマ!!
やっぱり!カッコええし、速い!!(≧∇≦)
自分にリアで出会った事がある人は知ってますが、このバイクで左腕にエグい傷跡がのこってます(^_^;)
まあ、勲章ですね!(*^^*)笑 pic.twitter.com/qKev2iHpt4— とっち@愛馬バルカン🎶 (@LukeyWing) 2015年11月3日
250ccスポーツバイクの部門で、「アプリリア RS250」と双璧を成す存在となったのが「スズキ RGV-γ(ガンマ)」の輸出仕様車・VJ23型です。
こちらは国内仕様のRGV-γと同一の車体を持つマシンですが、このエンジンは「アプリリア RS250」のベースにもなっているハイスペックエンジン。
輸出モデルでは最高出力63psを発揮し、最高速度240km/hを超える国産車きっての快速レプリカモデルとなっています。
2ストエンジンだけに、甲高い音と轟々と立ち上る白煙、低速トルクの細さで街乗りにはあまり向いていませんが、その過激なピーキーさは走りを愛するファンにとって実にけしからんスペックと言ってもよいでしょう。
↓の動画は海外オーナーによる投稿動画ですが、スパンッ!と切れるような加速力はまさにこのバイクならでは。
乗りこなすには度胸と自制心が必要ですが、現役でサーキットを走れる数少ない250ccレプリカモデルのひとつです。
【【海外バイク】スズキのじゃじゃ馬 RGV250 ガンマ 【2スト】】
今年最高にホットな期待のニューカマー! スズキ GSX-R 250
GSXR250はスズキのバイクなのに写真映り良く感じる pic.twitter.com/Ew8RT1A3Su
— 774-NCEC (@Mspo774) 2017年3月1日
今日現在、日本での正式リリース日は未定となっていますが、今年の250ccクラス最大の目玉となっているのが「スズキ GSX-R250」です。
かつて4ストマルチの250ccレプリカモデルとして、「ヤマハ FZR250RR」や「ホンダ CBR250RR」、「カワサキ ZXR250R」との4強時代を築き上げたGSX-Rシリーズの末裔となります。
残念ながらエンジンは水冷4ストロークパラレルツインとなってしまいましたが、上位モデルそのままのルックスと、178kgという軽量&中国生産によるリーズナブルさに大きな期待が寄せられています。
ベースエンジンは「スズキ GSR250」との事なので、スポーツというよりはツアラー的な性格になると予想されますが、やはりこれだけのビッグネームだけあり、日本での正式販売が待たれています。
↓の動画は、中国で先行販売されているGSX-R250の紹介動画ですが、かなり音質もよく国内での解禁が待ち遠しい紹介内容となっています。
【Suzuki GSX-R250 exhaust sound】
話題のニューモデルが続々登場!時代をリードするマシンはいつも250ccから!
非常に多くの魅力とメリットを持ち、ビギナーからベテランまで層を問わない多彩なラインナップを誇る250ccクラス。
好みは十人十色ですが国内メーカーはもちろん、海外メーカーも自信作を投入している250ccクラスは、世界のバイク業界でももっともアツいマーケットとなっています。
それだけに、他のクラスでは今ひとつ食指が動かなかったという方でも、あなたご自身の好みに合ったモデルが見つかる可能性は極めて高く、迷ったときにはぜひとも見て頂きたい注目クラスです。
今年は「スズキ GSX-R250」以外でも、新型の「ホンダ CBR250RR」などの注目モデルの動向が注目されており、国内二輪ファンの関心を大いに集めています。
これからバイクを買いたい!と考えておられる方は、この250ccクラスを要チェックです!
ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!
バイクジャンル別人気記事
>>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】
スクーター人気記事
>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】