CB125Rは混迷の125cc市場における本命候補のひとつ!
EICMA2017(ミラノショー2017)にて世界初披露となったホンダ・CB125R。
日本市場向けに250ccモデルとの同時販売が決定し、”鉄の塊感”を強調したたくましい雰囲気がセールスポイントとなっております。
「スポーツロードスター・プロローグ」をコンセプトに、ミッションバイクの入門モデル的な位置づけながら、250cc並みの存在感を放つ2018年期待のモデルのひとつです。
今回は、2018年3月デビューのニューモデル・CB125Rの最新画像と情報をお届けさせて頂きます。
スポンサーリンク
ホンダ・ CB125R のスタイリングをチェック!
まずはCB125Rの最大のウリであるスタイリングとボディからチェックしていきましょう。
正面から見ると、とても125ccとは思えない迫力があり、前17インチの110/70というタイヤサイズにより、実際のスペック以上の存在感があります。
フロントにはニッシン製のブレーキキャリパーが採用され、車格に見合ったブレーキ性能を与えられておりました。
エンジンは水冷単気筒SOHCエンジンを搭載し、最高出力は13psとまずまずのスペックに。
小排気量車特有の控えめ感は否定できませんが、ボディサイズの大きさがその細さを感じさせません。
今回のデビューにあたり、CB125Rハイテン鋼製のパイプと鋼板を用いた新構造フレームを採用し、高剛性と軽量化を実現しました。
スポンサーリンク
車体重量127kgと程よい重さに仕上げられ、バイクの操り方を学習するには理想的なボディだと言えそうです。
サイドビューは1クラス上の兄貴分となるCB250Rそのままの作りとなっており、エントリーモデルながらも存在感は十分にあり、デビューが楽しみな構造。
125ccから手堅くテクニックを磨き、いつかは大型へ。
ホンダ・CB125Rは、そんなステップアップを図る初心者ライダーに嬉しい設計のよさが光るニューモデルとなっております。
ホンダ・CB125Rの詳細スペックは?
3月のデビューが決定し、ホンダ公式サイトへ正式なスペックデータが公開されたCB125Rのスペックデータをチェックしてみましょう。
CB125R 主要諸元 | |
---|---|
車名・型式 | ホンダ・2BJ-JC79 |
全長(mm) | 2,040 |
全幅(mm) | 820 |
全高(mm) | 1,055 |
軸距(mm) | 1,345 |
最低地上高(mm) | 141 |
シート高(mm) | 815 |
車両重量(kg) | 127 |
乗車定員(人) | 2 |
最小回転半径(m) | 2.3 |
エンジン型式 | JC79E |
エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量(cm3) | 124 |
内径×行程(mm) | 58.0×47.2 |
圧縮比 | 11.0 |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 9.8[13]/10,000 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 10[1.0]/8,000 |
タイヤ前 | 110/70R17M/C 54H |
タイヤ 後 | 150/60R17M/C 66H |
全長2,040mmと十分な大きさがあり、パッと見ではピンクナンバーマシンとは思えないほどしっかりした作りのCB125Rは、小型2輪免許持ちにとって、十分期待に応えうる仕様と言えます。
ホンダ・CB125R、実際の乗り心地は?
ボディサイズだけではバイクの真価は判断できないため、試乗会場にて実際に走らせてみました。
最初に乗ってみて感じられたことは、シートのおさまりとボディの「丁度よい太さ」でした。
やや細身なように感じられたボディは、両足をしめてニーグリップすると程よいフィット感があり、250ccと遜色のない安定性が感じられました。
さすがに最高出力13ps、最大トルク10N・mというスペックでは低速の粘りに若干の不安を覚えたものの、5,000回転から上では十分なパワー感と加速力あり。
ギアを3速へシフトアップし、常用域である時速40km付近に入ると、スイスイと軽快な切り返しが楽しめたのも好印象。
低速での弱さ・頼りなさがあるため、S字カーブなどはやや厳しいものがありそうですが、125ccクラスであれば十分及第点だと言えます。
足つき性に関しても不安なことは何一つなく、身長160cmもあれば両足ベタ付けもOK。
このような点から総合的に評価してみると、ホンダ・CB125Rはバイク入門用としては非常に乗りやすく作られた、ホンダ車ならではの素性の良さが伺えるマシンだと言えます。
スポンサーリンク
ホンダ・CB125Rは果たして”買い”?
125ccとは思えないほどの立派なボディを与えられ、クラスの枠を軽々と超えて見せたCB125Rですが、気になる新車販売価格もついに公開されました。
ホンダによる新車販売価格は448,200円(税込価格)と少々高額で、125ccクラスとしてはかなり思い切った価格帯だと言えます。
「安心のホンダブランド」という一種の安心感はあるものの、同じく2018年デビュー組のスズキ・ GSX-R125 ABSらが30万円台であることを考えると、コストパフォーマンスに関しては一歩も二歩も譲らざるを得ません。
それでも「優等生」ホンダのウリでもあるリセールバリューにも十分期待できるため、乗り換え・買い替えを前提とするならば大いに”買い”だと言えるでしょう。

ここからは当サイトの人気記事をご紹介いたします!
バイクジャンル別人気記事
>>通勤通学バイク12選【50cc 125cc 250cc編】
スクーター人気記事
>>125ccスクーターのおすすめモデル12選【全メーカー】